最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:223
総数:1232183

堀川小学校 「いま」・むかし 9/9 4年生玄関付近

画像1 画像1
 外構の取り壊しが進んでいます。
 上の写真は、今日の旧4年玄関付近のようすです。どことなくすっきりしていませんか。4年生玄関先にあった門柱が取り壊されました。
 下の写真は、取り壊し前の門柱です。この上に乗ったり、上から飛び降りたりして遊んでいた人も多いのではないでしょうか。
画像2 画像2

活動の場が広がっています(なかよし級)

画像1 画像1
 図書室を予約して、読書をしました。新幹線の本、宇宙の本、かわいい小動物の本、クッキングの本と、自分の好きなジャンルの本を探すのが楽しかったです。
 また、大休憩や昼休憩には、「なかよしむら」で、学年の友達と風船バレーボール等をして遊びの和を広げています。
画像2 画像2

今日の給食 9/9(水)

画像1 画像1
 今日のメニューに「こんにゃくサラダ」がありました。
 こんにゃくは、さといも科の植物からつくられる食べ物です。古くからアジアの国々で食べられてきました。和食のブームとともに、ヨーロッパなど、欧米にも健康食品として広がっています。
画像2 画像2

国語科の学習での姿(2年生)その2

日記などを書くときは、実際にあったこと次に自分が思ったことを書くことを学習しました。みんな、分かりやすい文章をつくることができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の学習での姿(2年生)その1

教科書の絵の言葉を使って、1週間の出来事を日記を書くように文章を作りました。書いた文章をみんなで伝え合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川小学校 「いま」・むかし 9/8 国旗掲揚塔が・・・

画像1 画像1
 国旗掲揚塔が撤去されました。既存の校舎周囲の整地作業が進んでいます。
 上の写真は、今の既存校舎西側の様子です。整地が進んでいることが分かります。
 下の写真は、1ヶ月前の様子です。国旗掲揚塔が残っていました。国旗掲揚塔は、昭和44年に寄付によって建てられました。この時の様子は、後日、紹介します。

画像2 画像2

今日の給食 9/8(火)

画像1 画像1
 今日のメニューにあった「ごまけんちん」には、ごぼうが使われていました。
 ごぼうは古く、中国から薬草として伝わってきました。野菜として食べているのは、日本だけだそうです。独特の香りと歯ざわりのよさがあります。日本料理には、かかせない食べ物ですね。
画像2 画像2

ありがとうミニトマト(2年生)

画像1 画像1
 たくさん取れたミニトマトを片付けました。僕は、23個も取れてうれしかったよ。私は本当に甘かったよ。片付けながら、ミニトマトとの思い出をつぶやしていました。

算数科の学習(2年生)

大きい数の筆算の仕方を考えました。今日も仲間同士で学び合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定した避難訓練が行われました。
子どもたちは、非常階段を使って、慌てずに避難することができました。
グラウンドに集合し、校長先生からお話を伺った後、各学級で振り返りをしました。
「地震の放送の後、すぐに机の下に入ることができた。」
「本部の方を向いて、しっかりと話を聞くことができた。」
など、一人一人が気を付けて、行動することができたようでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912