最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:212
総数:1232416

クリーン大作戦(6年生)

 6年生は家庭科で「クリーン大作戦」の学習をしています。身の回りの掃除をする時に、汚れや場所に応じた掃除の仕方を考える学習です。今日は、実践編として、計画した掃除の仕方で掃除してみました。きれいになった場所を見て、子どもたちは「わあ、ぴかぴかになった。今日の成果として写真に残しておきたいな」と嬉しそうに話していました。集中して取り組むと、30分もあっという間だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全標語表彰式(6年生)

 今日の昼休憩に、交通安全標語表彰式が行われました。各学年から代表者が参加しました。6年生は、表彰者代表としてあいさつも担当しました。「今回、標語を考えることを通して、改めて交通安全の大切さを確認することができた。これからも交通安全に気を付けていきたい」という言葉に、大人も意識を新たにしなければいけないと考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール投げの記録測定(1年生)

画像1 画像1
 今まで練習を続けてきた投げる運動ですが、今日はソフトボール投げの記録を測定しました。少しでも遠くへ飛ばすために、練習の成果を出そうとしていた子どもたちでした。

クリーン大作戦

 家庭科の学習で、学校のクリーン作戦を行いました。それぞれの朝活動場所の状況を見直し、どんな工夫をしたら美しくなるのか考えて取り組んでいます。だんだんきれいになっていく様に、やりがいと達成感を感じている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パスを上手につなぎたい(4年生)

画像1 画像1
 今朝のつなぎの時間、早速バトンパスの練習をしている子どもたちがいました。4学年全員リレー大会は12日の木曜日です。

ボディパーカッション発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月から続けてきた音楽科「ボディパーカッション」の学習でつくり上げてきた作品を、今日はクラスの仲間の前で発表しました。中間発表会で仲間からもらったアドバイスをもとに、それぞれのグループが精一杯楽しんで発表している姿が見られました。音にこだわる演奏、リズムの重なりにこだわる演奏、曲のテンポを工夫するなど音楽の構成をこだわる演奏など、それぞれの思いと工夫がつまった素晴らしい発表会になりました。

堀川小学校 「いま」・むかし 11/6 大型重機搬入

 校舎改築工事はA工区(敷地北側)とB工区(敷地西側)に分かれて行われます。今日は、B工区に100トンもある大型クレーン車が運び込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神明社の写生会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 神明社に写生会にいきました。秋晴れの心地よい中、真剣に神明社を見つめながら、画用紙に鉛筆を入れる子どもの姿が見られました。休憩時間には、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして心をほぐしました。

3年2組「堀川にいる虫」

東中野公園に虫を探しに行ってきました。「東中野公園には、バッタやトンボがたくさんいるから、見に行きたい」という子どもたちの声を聞いて、校外学習に出かけましたが、バッタもトンボも見られませんでした。葉っぱの下にいる虫を探したり、気温を測って虫が少ない理由を考えたりしている子どもの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コリントゲーム完成!(4年生)

 図画工作科で制作していたコリントゲームが完成しました。
「A君のゲーム、難しい!」
「そうだよ。わざと点数が入らないように、釘を打つ場所を考えたんだもん」
自分や仲間のゲームを試しながら、それぞれのよさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912