図書室オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちは、図書室へ行くのを楽しみしています。

 今日は、図書館司書の先生に本の返却についてのオリエンテーションを開いてもらい、本の返却方法について確認しました。

 これからも読書に親しんでもらいたいです。

スポーツウィークに向けて(6年生)

 9月がスタートし、次の大きな行事である「スポーツウィーク」に向けて準備を始めました。
 まず、スポーツウィークの概要について説明を聞いた後、各色団ごとに今後の計画を話し合いました。これから1か月間、6年生としてできることに思い切り取り組んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の光景(6年生)

 立山登山が無事終わり、9月がスタートしました。
 休み時間の子どもたちの様子を見てみると、教育実習の先生方を迎える準備をしている子ども、遊びに来た1年生と「あっち向いてホイ」をして遊んでいる子ども、などなど思い思いの過ごし方をしています。
 自分なりの時間の使い方を考え、よりよいくらしをつくろうとしている6年生たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞくぞくできてきました(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 モルモットの絵がぞくぞくできてきました。とってもかわいくできてきました。

立山登山の思い出(さよなら雄山)

 長かった立山登山も、いよいよ締めくくり。室堂ターミナルに到着しました。
 途中から雲が上がってきて、雄山山頂を隠していましたが、子どもたちが室堂を出発する間際に、再びその姿を見せてくれました。
「また、いつか、この美しい立山に来てね」と呼び掛けているようでした。

 日帰り登山という、決して楽ではない日程でしたが、子どもたちは本当によくがんばりました。事前の体調管理、事前学習、ひとつひとつ着実に進めてきたからこそ、怪我することなく終えることができたのだと思います。
 これまでご理解、ご協力をいただいた保護者のみなさまにも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

立山登山の思い出(ライチョウと遭遇)

 がんばる人には、必ずよいことがあるものです。
 無事に一ノ越まで下山し、室堂に向けて登山道を歩き始めると、なんとライチョウが姿を現しました!岩の上に立って、辺りを見ています。子どもたちは、自然とひそひそ声で、「かわいいね」「静かに!驚かしたらいけないよ」と話しながら、ライチョウを嬉しそうに見つめていました。 
 帰りに自然保護センターに目撃情報を報告し、ステッカーをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から9月

 算数科・国語科の下の教科書を配りました。みんな、ぴかぴかの教科書を丁寧に触れながら自分の名前を書きました。下の教科書での学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カタカナの学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 カタカナの学習を始めると聞いた子どもたちは大喜びでした。
 
 書き順や字形に気を付けて、丁寧に進めてました。
 

文部科学大臣からのメッセージ

 新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止に向けた文部科学大臣からのメッセージが届いています。学校では日頃から新型コロナウイルス感染症に関する正しい知識を基に、発達段階に応じて指導や対策を行っていますが、引き続き子どもたちが新型コロナウイルス感染症を正しく理解し、差別や偏見、誹謗中傷等を生まないよう指導していきます。
 このメッセージは9月2日(水)全校児童に配付します。
画像1 画像1
画像2 画像2

立山登山の思い出(下山)

 せっかく登った雄山ですが、天気が崩れる前に下山します。
 今登ってきたところを、今度は下ります。登りの大変さや、途中に越えてきた大きな岩の存在を知っている子どもたちの顔には、緊張感が浮かんでいました。 
 一歩ずつ慎重に下りる子どもたちを応援するかのように、途中から真っ白なガスが薄れ、青空まで顔を出し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912