最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:286
総数:754759

コロナに負けるな! がんばれ6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の皆さん、元気に過ごしていますか?4年生からバトンを受け継ぎました。
 先生たちは、マスク作りに挑戦しました。思ったより簡単にできました。みんなも家にある物を使って、ぜひ作ってみてくださいね!
 月曜日は○○先生です。

今一度、交通安全指導の徹底をお願いします

 児童が家庭で過ごす時間が増え、公道での遊び、道路への飛び出しや左右の安全確認の不徹底等により、富山市内において、児童が自動車や自転車と接触する交通事故が発生しております。
 日ごろから、交通安全について繰り返し指導していただいているところでありますが、改めてお子さんと確認をお願いいたします。

 大切な点はたくさんありますが、特に以下の点に注意してください。

・公道でスポーツをしたり、遊具を使って遊んだりしない。、
・道路には絶対に飛び出さない。特に、遊びに夢中になり、道路に飛び出すことがないように注意する。また、停止している車と車の間をぬけて横断しない。

コロナに負けるな!がんばれ4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、元気にすごしていますか?金瀬先生からバトンを受け継ぎました!
 先生たちは、学校再開に向けて作戦会議(研修会)をしたり、おもしろい授業ができるよう力をつけたりしています。みなさんも、健康に気をつけて、家庭でできることをしましょう。もちろん宿題は計画的に進めていますよね・・・。
 明日は、○○先生です。

コロナに負けるな! がんばれ らんしゅうっ子! 準備編

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、不要不急の外出の自粛が求められています。
 しかし、山室小学校の先生方は、毎日出勤し、学校再開に向けて着々と準備を整えています。
 5月に学校が再開したときに、スムーズに授業を進められるように、教材研究をしたり、廊下掲示板を整えたりと時間を有効に使っています。
 もちろん、玄関や手すり、ドアノブ、水回りの消毒も行ってコロナの感染予防も行っています。
 子供たちが安全・安心な学校生活を送ることができるように!先生方の気持ちは一つです。
 コロナに負けるな! がんばれ らんしゅうっ子! 先生たちはみんなの笑顔を待っているよ!

【お知らせ】みずほ子ども会 臨時休業期間延長

 みずほ子ども会 臨時休業期間延長のお知らせです。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、小学校の臨時休業期間が4月30日(木)までとなりました。
 つきましては、4月10日(金)付の案内の通り、みずほ子ども会も4月30日(木)まで臨時休業とさせていただきます。
 保護者のみなさまには、子どもたちの安全のためのやむを得ない措置であることをご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

※ 5月1日(金)に利用希望の場合は、給食がありませんので、弁当を持参してください。

 連絡先:090−2371−8979(子ども会専用)
     担当 柳原

教育長からのメッセージ 〜児童生徒のみなさんへ〜

 教育長から、児童生徒のみなさんへメッセージが届いております。
 本ホームページの配付文書「お知らせ」に掲載しましたので、お読みください。

【お知らせ】臨時休業期間延長

 本日、富山市教育委員会から「臨時休業期間延長のお知らせ」が送られてきました。
 配付文書に掲載しましたので、ご確認ください。

【現在の予定】
4月24日(金)までの臨時休業期間を延長し、当面、4月30日(木)までを臨時休業とします。
学校再開 5月1日(金)(5月1日は午前のみ、給食なし)
給食再開 5月7日(木)から

コロナに負けるな! がんばれ らんしゅうっ子 パトロール編

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、不要不急の外出の自粛が求められています。
 やむを得ない外出の際には、マスクの着用はもちろんのこと、人と人との間隔を十分に空けるよう心がけましょう。
 また、通常であれば、日中は、子供たちの外出はありません。ドライバーの人たちも「子供はいないはず・・・」と、思いがちです。見通しの悪い交差点等、外出の際には、気をつけるようにしましょう。
 山室小学校でも1日2回の防犯パトロールを行っています。子供たちが安全安心な生活を送ることができるように見守っています。
 コロナに負けるな! がんばれ らんしゅうっ子 先生たちも見守っているよ!

コロナに負けるな!がんばれ らんしゅうっ子 応援メッセージ

 新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う休業日も3日目をむかえました。らんしゅうっ子のみなさんは、家庭で学習や読書等しながら安全に生活していると思います。
 でも、時には、息抜きも必要です。好きな音楽を聴いたり、普段できないような手芸や工作をしたりと、時間を有効に使ってほしいと思います。
 さて、今回は、金瀬先生、おすすめの時間の過ごし方を紹介します。
 それは、ずばり!オセロです。
 ルールは簡単だし、10分〜15分ほどで対戦できます。それに、2人そろえばできるので、勉強の合間の気分転換にもちょうどいいのです。
 金瀬先生には、小学生の娘がいます。いつも以上に家で過ごす時間が増えたので、勉強の合間や食後等、家族団らんの意味も込めて楽しんでいます。家族の絆も深まっています。
 日本全国が大変な時期ではありますが、家族みんなで乗り切りましょう!
 コロナに負けるな! がんばれ らんしゅうっ子!
 次は、○○先生にバトンタッチです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県学習応援サイトのご紹介

 らんしゅうっ子のみなさん、元気にすごしていますか。

 自分で生活をコントロールする力をつけるチャンスですね。
 学習も計画的に進めましょう。

 家庭学習の参考となるホームページを紹介します。

「きときと とやまっ子 学習応援サイト 『家庭学習のすすめ』」
 http://center.tym.ed.jp/siryou/gaku-ouen/16471

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校いじめ防止基本方針