最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:61
総数:755464

1年生 視力検査

 ランチルームで1年生の視力検査です。ちょっと緊張気味の子供もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 国語科

 漢字の書き順のチェックです。最初にしっかり覚えておかないといけませんね。間違えやすいのは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

「考え方を説明しよう」同じひき算でも、考え方が違うね。それぞれの考え方を説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 50m走

 1年生は50m走の記録をはかっていました。3人ずつ走りました。待っている子供・走り終わった子供は、日なたを避けてピロティで応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16の給食

 ロールパン、牛乳、チーズかまぼこ、豆乳ドーナツ、冷凍みかんでした。
画像1 画像1

委員会活動

 今年初めての委員会活動を行いました。5・6年生が参加して、各委員会が今年の活動内容について話し合ったり、役割分担をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

 今日は、曲に合わせて打楽器をたたく練習です。楽器はそれぞれ違うけど、リズムに合わせて、心を一つにしてがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語科

画像1 画像1
 外国語科の学習では、「書くこと」も学習します。まず、書くことに慣れ親しむことが大切になってきます。
画像2 画像2

4年生 国語

「カンジーはかせの都道府県の旅」都道府県に使われている漢字には、難しいのがありますね。まずは、読めるようにしておかなくては。社会科にも役に立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語辞典

 国語辞典の使い方の学習です。最近はネットを使えばすぐに分かるかもしれませんが、国語辞典を使って調べる方法を学んでおくことも大切です。みんながんばって探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校いじめ防止基本方針