最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:77
総数:339273

2年生 ひっ算クイズにちょうせん!

 みなさん、元気にすごしていますか?
 5月もはん分すぎました。まだすこし休校がつづきますが、てあらい・うがいをしっかりしてけんこうにすごしましょう。

 きょうは、先生からみなさんにひっ算クイズを出します。さんすうノートや自学ノートにもんだいをうつしてといてみましょう!
画像1 画像1

5年生 問題にチャレンジ その8

5年生のみなさん、おはようございます。5月ですが暑い日が多くなりましたね。水分を多めに取るなどして、熱中症には気をつけて下さい。理科室前のプランターがチューリップからあさがおに変わりましたよ。学校が再開したら、ぜひ見てください。
では、今日も問題にチャレンジしましょう。

【国語】
○次のひらがなを漢字に直してみよう。
(1)ぶかっこう
(2)じゅんび
(3)きょうみ
(4)ぎじゅつ
(5)せいけつ

【理科】
○(  )に入る言葉を考えよう。
春のころの日本付近では、雲は、およそ、(   )から(   )へ動きます。
(   )も雲の動きにつれて、およそ(   )から変わっていきます。

※教科書のp.16で確認しよう。

1年生 「あ」のつくことばをみつけよう

画像1 画像1
 きもちのよいあおぞらがひろがっていますね。
 げんきにすごしていますか。
 きょうは、ことばめいじんになるための”しゅぎょう”をしましょう。

 こくごのノートをひらきましょう。
 したじきをしいて、しゃしんのようにかだいをかきます。
 かだいは、あかいろえんぴつでかこみましょう。

 <かだい>
 あのつくことば

 あのつくことばをたくさんみつけて、ノートにかきましょう。
 きょうかしょの30ページにものっていますよ。

 えんぴつのもちかた、かくときのしせいにきをつけましょう。
 
 いろんな「あ」のつくことば、みつけてくださいね。たのしみにしています。

ネット依存やSNS被害等に対する指導について

 新型コロナウイルス感染拡大で臨時休業が長期化し、自宅で過ごす児童生徒のインターネットやゲーム依存等が懸念されます。また、全国的にも、児童生徒がSNSを介して深刻な被害に遭うケースが発生しています。
 下記文書を参考にされ、インターネット等の適切な利用について、ご配意くださるようお願いいたします。

 0512ネット依存やSNS被害等に対する指導について(依頼)

留守番中の火災予防について

 新型コロナウイルス感染症の影響により、子どもたちだけで留守番をする機会が多くなっていることから、富山市消防局から留守番中の火災予防について依頼がありました。
 下記のリーフレットを参考にされ、留守番中の火災予防に努めてくださるようお願いいたします。

 留守番中の火災予防リーフレット

1年生 あさがおのめはでたかな?

 みなさん、げんきにすごしていますか。
 
 きょうのあさ、あさがおをみてみると、、、
 なんと!3つもめがでていました!!

 ぴんとはっぱがひろがって、きれいなみどりいろをしています。
 はっぱのかたちもふしぎですね。みなさんはどんなかたちにみえますか。

 みなさんのかいた「わたしのあさがお」が、がっこうにとどきはじめました。
 ていねいにいろをぬったひと、おもしろいはっけんをかいているひと、いえでがくしゅうをがんばっているのがつたわってきます。せんせいは、よむのがとってもたのしみです。
 ふしぎやはっけんをみつけたときは、わすれないうちにかいてくださいね。

画像1 画像1

5年生 問題にチャレンジ その7

 月岡っ子の5年生のみなさん、おはようございます。5月になってから、暖かい日が続いていますね。暖かいだけでなく、暑くなる日も出てきたので、熱中症に気をつけて過ごしてください。
 それでは、今日も問題にチャレンジしましょう。

【算数】
○次の計算をしよう。わり算はわりきれるまで計算しよう。
(1) 58.1÷7=   
(2) 4.21×5=
(3) 9.9÷12=

【社会】
○( )に当てはまる言葉を確認しよう。
 日本はまわりを(   )や(   )などの海に囲まれた島国です。(   )、(  )、(  )、(  )の四つの大きな島と、(   )や(   )などの多くの島々があります。
※教科書P.12を見て答えを確認しよう

月岡小学校のリーダーのみなさんへ パート6(6年生)

画像1 画像1
 6年生のみなさん、元気にしていますか?今日は、お天気もよく、気持ちのよい青空が広がっていますね。新しい課題は、届きましたか。『STAY HOME』で、体を動かす機会が少ないという人も多いかもしれませんね。今回は、体育の課題も出したので、ぜひ取り組んでくださいね。その他の課題も計画的に進めましょう!

 さて、前回の問題の答えです。
【第1問】○→25 △→4 □→5 ☆→19
【第2問】「ある」は、数字!(3数、15、2ぼ4、8)
みなさん分かりましたか。では、今日は、国語の問題に挑戦です。

【第1問】「魚へんの漢字」に挑戦!何て読むのかな?
レベル1「鮭」→お弁当によく入っている!?
レベル2「鯛」→おめでたい!
レベル3「鰻」→スタミナ抜群!
レベル4「鯨」→大きいよ!
レベル5「鯱」→ノーヒントです♪

【第2問】ちょっと難しい漢字の読み方に挑戦!読めるかな?
レベル1「直ちに」→□□ちに
レベル2「急かす」→□かす
レベル3「円やか」→□□やか
レベル4「予め」→□□□□め
レベル5「専ら」→□□□ら【6年生で習う漢字です!】

正解は、また今度お知らせしますね。
今週もがんばりましょう!

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん、お元気ですか?
ゴールデンウィークは、どんなことをして過ごしましたか?
先生は、「大人のぬり絵」というとても細かいぬり絵をゴールデンウィーク中にしてみました。
とっても楽しくてリラックスできるので、おすすめです。

さて、今日はクイズを出します。頭の体操になるので、ちょうせんしてみましょう!

★第1問★
□に入る漢字は何でしょうか?

水 金 □ 火 木 土


★第2問★
□に入るひらがなは、次のうちどれでしょうか?
1、ま
2、ひ
3、つ

□ ふ み よ い む な よ

※ヒント※
「よ」に注意しましょう。

★第3問★
「 」に入る漢字は何でしょうか?

□+十+立+千=「 」


3問とも解けましたか?答えは、また今度お知らせしますね。
体調に気をつけて、過ごしてくださいね。



5年生 問題にチャレンジ その6

 月岡っ子5年生のみなさん、今週・来週の課題は届きましたか?生活カードを確認しながら、計画的に学習を進めましょう。それでは、今日の1〜4限に家庭学習で取り組んだプリントから振り返り問題に挑戦してみましょう。
【国語】
漢字で書きましょう。
○かんさつ ○きせつ ○きかい ○やくそく ○きぼう

【社会】
○面積の小さい都道府県ベスト3は? 
○富士山都道府県は? ○北岳のある都道府県は?
○琵琶湖のある都道府県は? 霞ヶ浦のある都道府県は?

【算数】
□に当てはまる数が分かるかな?
○1km300m=□m ○2000g=□kg
○縦5cm、横8cmの長方形の面積は□平方cm

【理科】
○空全体の広さを10として、雲の量が4の時の天気は?
○明日の天気を予想するためにはどの方角をみればよい?

※答えは、今日の学習プリントで確認しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250