最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:77
総数:339251

5年生 外国語の時間

5年生になり、外国語の学習が始まりました。全員、英語のあいさつを大きな声で行い、アクティブに活動に取り組むすてきな姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「6年生の楽しみは・・・?」

 国語科「たのしみは」の学習で短歌をつくりました。暮らしの中で感じるささやかな楽しみや喜びを工夫して表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.2について

 このことについて、下記文書を確認ください。

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.2

1年生 パネルシアターと掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書から、読書の森(図書室)の利用についての話と読み聞かせ(パネルシアター)がありました。ひらがなを学習している1年生。「あいうえお かきくけこ さしすせそ・・・」がたくさん出てきた楽しいお話でした。
 また、今日から机を移動し、ぞうきんやほうきを使った掃除を始めました。重い机を助け合って運んでいました。がんばったので、教室がいつもよりピカピカになりました。

3年生 ハロー! 外国語の学習

 3年生になって初めての外国語活動でした。新しく来られた先生の話された言葉をよく聞いて、英語を発音していました。なかなか友達同士の関わり合いが難しい中で、みんな一生懸命に声を出していました。これからも楽しく学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習

 5年生になり、家庭科の学習がスタートしました。今日は、自分の1日の生活を振り返り、家族の一員としてできる仕事について真剣に考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 情報モラル講座

 富山市教育センターから講師の先生を招いて「情報モラル講座」を行いました。今では生活に欠かせないスマホやインターネットの光と影について分かりやすく教えていただきました。授業後には「強い心と正しい判断力をもつことが大切だと分かりました」「使い方を間違えると、大変なことになるので気を付けて使っていきたい」などの感想が聞かれるなど、それぞれに大切なことを学んだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生「学習をがんばっています!」

 月曜日から、本格的に学校が再開しました。この1週間、6年生の子供たちは、元気に学校生活を過ごしました。
 体育科の学習では、距離をとりながら自分たちで動きを考え、リズムに乗ってダンスをしました。外国語活動では、ALTの先生と一緒に楽しく学習を進めることができました。
 来週からも、暑さに負けず、6年生全員でがんばっていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ぼく・わたしだけのすてきなボール」

図工の学習で、丸い画用紙に素敵な模様を描きました。
形を組み合わせたり、重ねたりすることで、個性的で色鮮やかな模様ができました。
みんなのボールを黒板に貼ると、華やかで楽しい雰囲気が広がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 パソコンを使ってみよう!

 3年生の総合的な学習の時間に、パソコンの操作について学習しました。操作に慣れていない子も多く、最初はマウスの操作に苦労していましたが、少しずつ慣れていくと、次々に課題に挑戦していました。3年生での学習を通して、効果的に使えるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250