最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:56
総数:339667

学習発表会

画像1 画像1
 本日、学習発表会を行いました。子供たちは、これまで練習してきた成果を発揮しようとがんばっていました。どの学年の発表も、これまでの表現に磨きがかかり、演じきった子供たちは達成感や満足感を味わっていました。
 保護者の皆様、参観いただきありがとうございました。

2年生 算数  かけ算の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、子供たちが楽しみにしていたかけ算の学習に入りました。
 かけ算の式をおはじきで表したり、並べたおはじきをかけ算の式に表したり、操作活動をしながら、楽しく学習しています。

5年生 本番前日

 明日はいよいよ学習発表会。本番前最後の合奏練習をしました。下校時には「練習の成果を出し切りたい」「明日は、みんなを元気にする演奏をしたい」などの意気込みが聞かれました。明日は、5年生54名全員の心を一つに演奏します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 校内を調査しよう!

 社会科では、「火事からくらしを守る」の学習で、校内にある火事から学校を守る設備について調べました。毎日通っている廊下に、30個以上の消火器や消火栓があったことに驚いていました。これから、調べたことをもとに、火事が起きてしまった時の消防署との関わりや火事が起こらないようにするための取組などについても学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校内学習発表会

 21日に、校内学習発表会を行いました。3年生と5年生を前にし、子供たちは、緊張しながらも楽しんで演技していました。発表会後に振り返りをし、自分のよかった点ともっとがんばりたい点を確認し、本日の練習に生かしました。
 土曜日の学習発表会では、4年生の輝く姿をお届けします!お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校内学習発表会

 校内学習発表会で、5年生は合奏を発表しました。他の学年を前にして、少し緊張した様子でしたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。土曜日には、さらに素敵な合奏を披露できるようにがんばります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校内学習発表会

 校内学習発表会を行いました。2年生と6年生の前で、劇「やくそく」を披露しました。
 緊張気味の子供たちでしたが、自分の台詞を大きな声で言ったり、大きくふりつけをしたり、練習してきたことを発表することができました。
 当日は全力で演技できるように、残り2日間の練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校内学習発表会

 校内発表では、表情から子供たちの緊張感が伝わってきました。
 子供たちは、表現運動の曲が流れると、練習を思い出して大きな動きで表現していました。出番が終わって、教室に戻ってくると、自己採点では50点〜90点と様々でしたが、土曜日の学習発表会に向けて、残りの点数を上げられるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校内学習発表会 「緊張しました。」

 校内学習発表会では、1年生と3年生に発表しました。
 いつもよりたくさんの人がみているので、子供たちはとても緊張したようです。
 発表後の振り返りでは、いつもの力を出せなかったと悔しい気持ちを話す子供もいました。
 「まだ練習が必要だ!」と学習発表会までの残り二日間、今までで一番素敵な演奏ができるようにがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「校内学習発表会♪」

 今日は、校内学習発表会の日でした。子供たちは、心を一つに最後まで精一杯演じることができました。
 学習発表会は、3日後です!小学校生活最後の学習発表会!今以上のよりよい演技ができるように6年生みんなでがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250