最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

3年生 正しい手洗いできたかな?

 体育科(保健)で、正しい手洗いの仕方について学習しました。感染症対策として常に手洗いをしているものの、洗い方については人によって差があるようでした。一見汚れていないように見えた手も、特別な光を当てて見ると、指と指の間や手首、爪の間などが光って見えました(教師実験)。見た目に汚れていない部分でも意外と汚れていたり、自分の洗い方を思い返して、自分も同じ部分が汚れているなと感じたりしている子供たちもいました。
 学習後の給食の準備では、正しい手洗いを早速実践していました。ぜひこれからも続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大きなかけ声

画像1 画像1
 2年生の各団代表が入場前のかけ声を行っている様子です。
 「他の団には負けないぞ」という気持ちが大きな声から伝わってきました。

6年生「運動会−開・閉会式の練習−」

 今回、運動会の開・閉会式は、体育館と各教室をオンラインでつないで行います。今日は、式の流れや動きを6年生全員で確認しました。子供たちは、真剣に練習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「応援合戦!−ビデオ撮影−」

 今日は、5年生と一緒に応援合戦のビデオ撮影をしました。今日、撮影したビデオは、月曜日の開会式の後、各教室で視聴します。短い練習期間でしたが、どの団も気合いの入った素晴らしい応援になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「運動会−スローガン(青・黄団)」

 スローガンは、運動会当日、テントの前に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「運動会−団のスローガン−(赤・白団)」

 運動会の団のスローガンを書きました。各団、それぞれの思いを込めて、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

 来週の運動会に向けて、高学年で準備を行いました。5年生もテント運びや石拾いをがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて

 本日6時間目に、5、6年生と教職員で、運動会の準備を行いました。団ごとに分かれ団席となるテントの骨組みをつくりました。あとは、運動会前日の14日夕方、保護者ボランティアの方々の協力を得て、幌をかけ所定の場所に設置する予定です。
 テントの骨組みをつくり終わった後、徒競走のコース中心に石拾いをしました。
 15日から始まる運動会に向けて、着々と準備を進めています。
 来週、運動会日和となりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 外国語活動

 外国語活動では、「What(    )do you like?」と言って友達の好きな食べ物や色、スポーツなどを聴き合いました。「I like ピッツァ!」と元気よく答える子供に、ALTの先生も驚いていました。最後に、キーワードゲームをしました。先生の言われる英文を集中して聴いて、キーワードの言葉を言われた瞬間に素早く消しゴムを取り合いました。ゲームを通して楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1

3・4年生 運動会練習

 中学年の団体種目はビッグタイフーンです。大きな棒を台風のようにグルグルと回しながら走って行く競技です。昨年までは、4人で持っていた棒を今年はディスタンスを保つという点から、二人で両端を持つことになりました。外側になった人がどれだけ全力疾走できるかが勝負の分かれ目なようです。どの団が、コンパクトに回り、素早く過ぎ去る台風になれるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250