最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:44
総数:338928

6年生「月岡チャレンジ陸上記録会!」

 今日は、月岡チャレンジ陸上記録会「50m走」を行いました。男子は標準記録8.4秒、女子は、8.8秒を目標に、力一杯走ることができました。次回は、ソフトボール投げを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から育ててきたあさがお。今日は、あさがおのツルでリースを作りました。
 支柱からツルをはずすことに苦戦していましたが、友達と助け合いながら作っていました。次は、飾りを付けます。どのようなリースに仕上がるのか楽しみです。

1年生 がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会の練習も大詰めになってきました。
 日に日にせりふの声も大きくなり、身振り手振りなど動きを付けての練習が進んでいます。素敵な劇をつくり上げようと、心をひとつにがんばっています。

2年生 体育 鉄棒を教えてもらいました

 富山市体育協会のスポーツ指導員の先生方に鉄棒を教えてもらいました。
 前回り、足抜き回り、逆上がり、いろいろな技に挑戦しました。
 目指す技に向けて、少しずつ体の使い方を教えてもらったので、子供たちは「できた!」と喜んでいました。鉄棒をもっとやりたいと、意欲がとても高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 遠くまで 飛ばすよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習で、ボール投げをしました。
 重いソフトボールを投げるのは、初めての1年生ですが、ステップを踏んで軽やかに投げていました。さらに練習を重ね、より遠くまで飛ばせるようになってほしいです。

挨拶運動を続けています

画像1 画像1 画像2 画像2
 挨拶を広めようと、計画委員会と6年生の子供たちが中心となって、挨拶運動に取り組んでいます。計画委員会では「あいさつボックス」を作り、気持ちのよい挨拶をした人をカードで紹介する活動が始まりました。今後も、挨拶運動を継続し、気持ちのよい挨拶が全校に広がることを期待しています。

3年生 校外学習 −ワンダーラボ編−

 午後からはワンダーラボを見学しました。体験コーナーでは、空気についての実験を見せていただきました。空気砲を使って、空気の威力や形など、様々な実験を通して、教えていただき、1つ1つの実験を見るたびに、「えっ!」とか「すごい!」という言葉がつぶやかれていました。
 体験コーナーが終わった後に、電気にかかわる科学展示を体験しました。身近に使われている電気について、楽しい展示コーナーを体験することで、とても大切なものだと分かりました。今日1日でたくさんの体験をして疲れた子供たちは、バスの中でも楽しい夢を見ているようでした。今日教えていただいた実験を学校でも、ぜひ実験してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 −昼食編−

 待ちに待った昼食の時間がやってきました。感染症対策として、例年のように班ごとにまとまって弁当を食べるのではなく、全員が横1列に並んで、水辺を眺めながらの昼食となりました。しかし、弁当のおいしさは変わらないので、一心不乱に食べる子供たちでした。
 昼食が済んだ後は、芝生広場で友達と仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 −売薬資料館編−

 売薬資料館では、薬売りで有名になった富山のルーツについて見学しました。少し難しい内容はあったものの、よく目にする薬が、富山の会社で作られていることが分かり、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 −民俗民芸村編−

 午前の見学場所は、富山市民俗民芸村でした。部屋に一歩踏み入れると、昔の生活にタイムスリップしたようでした。子供たちは、「あ、これおばあちゃんちにある!」と驚きの声を上げていました。施設の方から、昔の道具について説明をしていただき、今の生活との違いに、さらに驚きの声を上げました。
 囲炉裏のある場所では、「漫画に出てくる場所と同じだ!」と漫画で知った昔のくらしが本当にあったことに感動していました。屋根裏部屋にあった昔の道具がわらや木でできていたことに、「昔の人は手先が器用だな。」と感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250