最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:323825
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 お店屋さんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「ものの名まえ」で、まとめた名前と一つ一つの名前について学習した後、一人一人がお店屋さんを開きました。一つ一つの名前を品物カードに書き、お店屋さん役とお客さん役に分かれて活動しました。「こんにちは」「ありがとうございました」と明るい声が教室に響いていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
主食くらべ
14日(月)は、ごはん  15日(火)は、パン
それぞれに合わせたおかずが工夫されています。みなさんは、朝、何を食べてきましたか。
ごはん?それとも、パン? いずれも体のエネルギーとなる大事な栄養です。残さずしっかり食べましょう。

代表委員会

画像1 画像1
「もっとよりよい学校にするために」各クラスや委員会で話し合ったことを持ち寄り、にこにこタイムに代表委員会を開催しました。今、課題(問題)だと思っていることに対して、どのようにしたらよいと考えるか、具体策も出されました。クラスでやってみようと思ったことは、即、今日から実行してほしいと思います。つばめの級前の掲示板に貼ってあるので、いろいろな意見をぜひ見てください。

あいさつの言葉

画像1 画像1
子供たちが登校する前から、学校の前庭から児童玄関にかけての除雪を先生方や用務員さんがしてくださっています。みなさんは、なんという言葉であいさつを交わしましたか。「おはようございます」のほかに「ありがとうございます」と言って横を通ることのできる倉垣っ子でいてほしいと願います。

冬の交通安全運動

画像1 画像1
年末の交通安全県民運動のスローガンは「ゆっくり走ろう 雪のふる里 北陸路」今朝も寒い中、交通安全協会や長寿会、PTAの皆様が見守ってくださいました。ありがとうございました。まさに雪の降る中の登校となりました。子供たちには「まわりを見て しっかり歩こう 雪のふる里」と伝えたいと思います。

受賞伝達式

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校から応募した作品や校内外の取組において、表彰を受けた倉垣っ子のみなさんの受賞伝達を校長室で行いました。
 これからも、みなさんの活躍を期待しています。

1年 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初め練習を始めました。「さくら」という字を硬筆墨を使って書いています。お手本をよく見て、とめ、はね、はらいに気を付けながら、丁寧に書いています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩時における避難訓練を実施しました。休み時間のため、近くにいる人とグループをつくり、体育館まで避難しました。図書室に向かっていた1年生も非常ベルの音を聞くと同時に立て膝で静かに放送を聞き、上学年の指示に従って行動する姿が見られました。少し残念だったのは、ハンカチの携帯です。煙を吸い込まないようにするためにも、コロナ対策のためにも必要なものです。ご家庭でもぜひ「ハンカチもった?」と一言声をかけていただくよう、お願いいたします。

3年 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級会を開き、児童会から提案があった議題について話し合いました。

3年 消防しせつを見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は社会科の時間に学校に設置されている消防設備を探しました。普段生活している校舎の中に、たくさんの消防設備があることに気付くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835