最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:312
総数:325030
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

「主体的な学び」公開研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 県外から講師をお招きし、和合地区教育文化後援会主催の「主体的な学び」公開研修会を開催しました。4、5年生のクラスでは、講師の方が授業者として、思考ツールを使って、自分の考えを筋道立てて組み立てる方法を学習しました。授業の後半は、チャート上で組み立てた主張を伝え合う活動を行い、振り返りをしました。
 その後、教員も子供たちが取り組んだ活動を体験し、ICT機器を活用して、互いの主張についてコメントし相互評価するワークショップを行いました。「子供たちの主体的な学び」を生み出すための方策について話し合うよい機会となりました。

5年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
思考ツール(ピラミッドチャート)を使って、複数の理由や事実に裏付けられた自分の考えを道筋立てて組み立てる方法を理解することを目標にした授業を公開しました。自分の考えを相手に分かりやすく伝えようと友達や参観者の先生方と積極的に対話していました。

4年 思考ツール

今日は、三宅先生を講師にお呼びして授業をしていただきました。ピラミッドチャートを用いて、自分の考えを説明しました。一生懸命考える子供たちの姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活科「秋のおもちゃやさん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生に「おもちゃランド」に招待してもらった後、自分たちでも作った秋のおもちゃで、お店やさん役とお客さん役に別れて「秋のおもちゃやさん」をしました。来てくれた友達におもちゃの遊び方を優しく教えたり、友達のおもちゃを興味深そうに試したりして楽しく遊びました。

2年生 生活科「おもちゃランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1年生をおもちゃランドに招待しました。
 この日のために子供たちはたくさん準備をしてきており、ずっと楽しみにしていました。
 1年生に分かりやすくルールを説明しようと頑張る姿や、分からないことを優しく教えている姿などが見られてとてもすてきでした。
 最後に1年生が「楽しかった!」と言ってくれたので、とっても嬉しそうでした。
 

6年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、ユネスコ世界寺子屋運動のリーフレットを作ります。子供たちは、カンボジアの子供たちの写真を見ながら、思いつく言葉を考えました。その考えた言葉を使いながら、キャッチコピーを決めていきます。写真からいろんな言葉を出し合い、子供たちは楽しそうに話し合っていました。
 どんなリーフレットになるか楽しみです。

スタンプラリー達成

画像1 画像1
読書月間中、いろいろな本をたくさん読んでもらいたいと企画した委員会スタンプラリー。1番最初にゴールしたのは、6年1組でした。その後、1年生、3年生、4年生もゴールしました。せっかくの企画なので、12月中に全校がゴールすることを願っています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
白いんげん豆のシチュー 茎わかめのサラダ オムレツ

つばめの級の子供たちが育てていた大根をサラダにして届けてくれました。給食と一緒にいただきました。とてもおいしかったです。

重要 学校経営改善のためのアンケート(後期)について

保護者の皆様へ
 日頃より、本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。本日、お子さんに依頼文書を配付いたしました。後期の教育活動を振り返り、ご家庭と連携しながら今後も充実を図りたいと考えているため、アンケートにご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
 なお、アンケートは、今回よりできるだけWEB上で回答していただきたくお願い申し上げます。回答用のURLは、安全メールにて配信させていただきます。また、学校ホームページの左側「アンケート」欄からも回答いただけます。その際は、IDとパスワードをご入力ください。回答期限は、12月10日(木)とさせていただきました。よろしくお願いいたします。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「物を生かして住みやすく」の学習で、整理整とんの必要性について学びました。
 実際に、自分の道具箱の中身を、必要な物と必要でない物、さらに、よく使う物とあまり使わない物に分類し、整理整とんしました。その後、友達とどんな整とんの工夫をしたか話し合いました。
 すっきりとし、物を取り出しやすくなった道具箱を見て、うれしそうな子供たちでした。使いやすい状態が続くよう心がけていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835