最新更新日:2024/06/04
本日:count up39
昨日:153
総数:693343
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

感嘆符 【6年】 先生クイズ!

 今日の問題は、先生クイズ〜この先生はだれでしょう〜です。

 問題は全部で2問です。

 昨年度からお世話になっているU先生とI先生のことはもちろん、Y先生のことも分かっていますよね?全問正解目指してがんばってください。


〜第1問〜
 3人の先生方には得意なスポーツがあり、それぞれ陸上、野球、バスケットボールが得意です。

 では、バスケットボールが得意な先生はだれでしょう?




〜第2問〜

 下の写真に写っている左手は、どの先生の左手でしょう?


 答えは、みなさんが学校に来たときに、担任の先生方に聞いてみてください。


  
画像1 画像1

感嘆符 【6年】 正解発表!

 先週の金曜日に出した算数の問題と国語の問題の正解を発表します。


 算数の問題の答えは「18分」でした。

 分からなかった人は、もう一度昨日のヒントを見直してみてね!



 国語の問題の正解は、下の写真を見てくださいね。

画像1 画像1

感嘆符 【2年】たんぽぽのちえ その3

みなさん、ぜんかいのクイズのこたえはわかりましたか。

★せいかい
【だい1もん】
 たんぽぽの花のじくが、せのびをするようにぐんぐんのびているのは、せいを高くするほうが、わた毛に風がよくあたって、たねをとおくまでとばすことができるからです。

【だい2もん】
 たんぽぽのわた毛のらっかさんが、いっぱいにひらいているのは、よく晴れて、風の多い日です。


しゃしん1は、よく晴れて、風の多い日のわた毛のらっかさんです。
しゃしん2は、しめり気の多い日や、雨ふりの日のわた毛のらっかさんです。

どんなちがいがあるか、見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【3年】 ひまわりのようす

5月18日 

 ひまわりの子葉が大きくなっていました。大きさが分かるようにものさしをあててみました。上からのしゃしんものせたので、かんさつのさんこうにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 【5年】国語 〜漢字クイズ〜

□に入る漢字は何でしょう。

矢印の向きに読むとすべて2文字の熟語になります。

チャレンジしてみよう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【1年生】いくつといくつ 7になるかず

画像1 画像1
 みなさん このまえのくいずのこたえは わかりましたか。
せいかいは うえのしゃしんの とおりです。
 5は 1と4♪ですね。
5になるかずを ぜんぶいえるように なりましたか?

 さて、きょうは 7になるかずです。
したのしゃしんを みてください。
あといくつで 7になるでしょう。

 きょうはちょっとむずかしいですよ。


 あしたこたえあわせをしましょうね。
画像2 画像2

感嘆符 【1年生】あさがおをうえよう

 みなさんのおうちのひとに あさがおせっとを もってかえっていただきました。

 なかにはいっている せつめいしょや しゃしんをみて おうちのひとといっしょに うえましょう。

 たねが ながれないように そっとみずをあげてくださいね。
 うえたら まいにち みずをあげて まいにちかんさつしましょう。

 いつめがでて どんないろのはながさくのか いまからわくわくしますね。


画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【3年】 社会科の学習 公共しせつ

 前回までは、学校の東西南北にはどのようなものがあるのかをを学習しましたね。

 左のしゃしんのたてものは、くれはこうみんかんです。
 まん中のしゃしんのたてものはくれは中学校です。
 右のしゃしんのたてものは、と山県図書かんです。
 
 これらのたてものを「公共しせつ」と言います。みんなのためにつくられたたてものや場所のことです。「公共しせつ」社会の教科書12ページに、言葉のせつめいが書いてあります。

 ほかには、どんな公共しせつがあるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感嘆符 【2年】クイズ!たんぽぽのちえ その2

【だい1もん】
 1つめのしゃしんのたんぽぽの花のじくは、せのびをするようにぐんぐんのびています。
 なぜ、こんなことをするのでしょうか。

【だい2もん】
 2つめのしゃしんのたんぽぽのわた毛のらっかさんは、いっぱいにひらいています。
 これは、どんな天気のときのわた毛でしょうか。

 こくごのきょうかしょの「たんぽぽのちえ」をよくよんで、
こたえをかんがえてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 【4年】校内をきれいにしています

画像1 画像1
 皆さんが学校に来たときに、気持ちよく勉強ができるように教室を清掃しました。きれいにすると気持ちがすっきりします。みなさんも、お家のお掃除を手伝ってみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1学期の行事
4/6 着任式・1学期始業式

お知らせ

いじめ対策

学校からのお知らせ

学習コンテンツ

出席停止関係

文書一般

セキュリティポリシー

富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103