最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:126
総数:416166
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

6月24日(水)6年生 クランクで動かす1

 6年生は、クランクの仕組みを生かす工作を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) ランチタイム

 チキンも野菜のスープ煮も大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 メニューは、黒糖パン、牛乳、野菜のスープ煮、鶏肉のバーベキューソース味、ミニトマトでした。ごちそうさまでした。

6月24日(水) 池遊び

 休憩時間。池の生き物たちが、子供たちに学びの場と関わりの場を提供してくれています。
画像1 画像1

6月24日(水)あおぞら級 岡童農園にて

 梅雨の合間の晴天が続いたので、子供たちは農園の水やりをしっかりと行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 5年生 メダカの卵の観察2

 産みたての卵から今にも孵化しそうな卵まで、いろいろ揃えておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 5年生 メダカの卵の観察1

 理科室に、双眼実体顕微鏡を11台用意して、メダカの卵を観察する機会をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 今日も気にかけています

 野菜の健康観察を欠かさない2年生。
画像1 画像1

1年生 生活科「もっと大きく育つには?」(その3)

6月23日(火)
 今日の生活科の学習ではアサガオの観察をしました。「葉っぱが自分の手よりも大きくなったよ!」等、前回観察したときより、大きく育っているアサガオに子供たちたちは驚いていました。
 今日は、今のアサガオがもっと大きく育つためにはどうしたらよいかみんなで考えました。「おじいちゃんが肥料をあげたらいいって言っていたよ!」「棒を立てたら、もっとつるが上に伸びていくよ!」等、子供たちが知っていることや聞いたことを紹介し合い、その後、みんなで追肥したり、支柱を立てたりしました。早く花が咲いてほしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「もっと大きく育つには?」(その2)

6月23日(火)
 今日の生活科の学習ではアサガオの観察をしました。「葉っぱが自分の手よりも大きくなったよ!」等、前回観察したときより、大きく育っているアサガオに子供たちたちは驚いていました。
 今日は、アサガオがもっと大きく育つためにはどうしたらよいかをみんなで考えました。「おじいちゃんが肥料をあげたらいいって言っていたよ!」「棒を立てたら、もっとつるが上に伸びていくよ!」等、子供たちが知っていることや聞いたことを紹介し合い、その後、みんなで追肥したり、支柱を立てたりしました。早く花が咲いてほしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 始業式

学校からのお知らせ

岡童家庭学習コーナー1年生

岡童家庭学習コーナー2年生

岡童家庭学習コーナー3年生

岡童家庭学習コーナー4年生

岡童家庭学習コーナー5年生

岡童家庭学習コーナー6年生

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759