最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

新聞作り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、新聞作りをしています。
今回は、社会の学習と組み合わせて、社会で学習したことをまとめる新聞を作っています。中には、クラスの友達にアンケートを取り、それを基にグラフを作って載せている子もいます。どのようにしたら見やすくなるか、どんな見出しにするか、それぞれ工夫して取り組んでいますよ。

クイズ係さん企画の集会をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、クイズ係さんが企画したクイズ集会をしました。
クイズを係の子たちが出題し、答えた人のチームにポイントが入るという仕組みです。
どのクイズも頭を悩ませる面白い問題でした。
結果は、なんと3チームとも同点引き分けとなりました。
担任も脳トレになり、とても楽しかったです。

学び合い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習のたしかめの算数を返却しました。予想よりもよい点数に喜ぶ人や思ったよりも点数をとれず、悔しい思いをする人もいました。
 テスト直しをしていると、どうしても自分だけの力では解決できないことがあります。そういう時には、友達が優しく力を貸してくれます。答えが何になるのか正しい答えを書くことも大切ですが、なぜその答えになるのかというところまで考えることを大切にして直しました。
 普段の授業や家庭学習でも、ここまで踏み込んで学習ができるとよいですね。

図画工作科「ふき上がる風にのせて」

 図画工作科では、吹き上がる風の力で浮かんだり動いたりするものを作る活動をしました。ポリ袋にタフロンテープやマジックで飾りをつけました。子供たちは、より風になびくように、タフロンテープを細く割いて飾りつけたり、大きなお化けを作るために袋をつなぎ合わせたりして、自分のイメージに合った作品を作り上げました。授業の最後には、友達と一緒に作品を風に乗せて、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎの照り焼き、昆布和え、呉汁、菜の花ふりかけです。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のたしかめを行いました。月曜日に家庭学習強化週間が始まってから、意欲的にテスト勉強に励んでいます。宿題の他に自主学習をしたり、家のドリルをしたりするなど、ほとんどの子供が、1日60分以上学習しています。朝、教室に入ると「昨日、2時間勉強したよ」「ぼくは、宿題が大変でテレビもゲームもしなかったよ」「自主学習、がんばったよ」などと嬉しそうに教えてくれます。
 テストは、真剣。45分間、学習の成果を発揮させようと、しっかり最後まで集中して取り組んでいました。後、4日間、子供たちへの声かけなど協力をよろしくお願いします。

2年生 生活科 しゅうかく しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨も上がり、久しぶりに畑に行きました。雨で子供たちが畑に行けないときは、担任が収穫していたのですが、見落としていたのか、実が巨大になっているものもありました。きゅうりやナスはだんだん少なくなってきましたが、ミニトマトは毎日たくさん採れています。 

2年生 体育科 「ホップ!ステップ!ジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、幅跳びに挑戦しています。今日は、リズムよく跳ぶための練習をしました。タイヤから落ちたり、フラフープの中から出たりしたら、はじめからやり直しです。最初は、失敗が続いた子たちも練習を重ねるうちに、すいすいクリアできるようになりました。帰りの会のスピーチでは「4回もクリアできてうれしかったです」「最後は成功してよかったです」など、がんばった様子が伺えました。

2年生 国語科  学しゅうの たしかめ

 今日の国語の時間は、学習のたしかめをしました。今まで学習してきたことを思い出して、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「小数の倍」の学習では、問題文から数直線を自分で書き、立式する学習をグループごとに行いました。今までは、数直線が書いてあったのですが、今日は、問題文しかありません。子供たちは「まず、もとになる数を見つけよう」「後は、数字を当てはめるだけだ」「できた」などと言いながら、一生懸命考えていました。初めて自分で数直線を書き、立式し、正解できた時は、どの班も「ヤッター」と大喜び。やはり、「できる」と嬉しいのですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629