最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:30
総数:303228
寒江小学校のホームページへようこそ!

動きをとらえて 形をとらえて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限に、図画工作科「動きをとらえて 形をみつけて」の学習を行いました。子供たちは用意したプラスチックコップやシャボン液等を用いて、水や風の動きや形をとらえました。予想外の動きをする風の動きに驚いたり、活動の様子を動画で見直し、美しい形に変形する水の姿に感動したりしていました。

生活科〜せんせいとなかよし〜

画像1 画像1
 生活科の授業で 先生と仲良しになるために なかよしタイムとげんきタイムに いろいろな先生のところに行きはじめました。自己紹介をして、国語で作った名刺を渡し、先生の名前を聞いて、サインを書いてもらいます。
 今週1週間、多くの教職員の方と関わりを広げていきたいと思います。

2年生 体育科  「とべ!とべ!ハイジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ゴムとび遊びを始めました。足首、ひざ、股下の高さにして、いろいろな跳び方で挑戦してみました。足首の高さではクリアできても、ひざの高さになると、なかなか全部クリアするのは難しいようでした。そのあとは、高跳びの棒にゴムひもを付けて、50センチメートルから跳んでみました。50センチメートルは全員跳べました。初めて挑戦する競技に、みんな大喜びで取り組んでいました。昼休みには、教室でゴムとび遊びをしていました。

7月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、小籠包、八宝菜、わかめと大根のナムル、黒糖大豆です。

今日もがんばった、おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「しっぽとり」では、作戦タイムでそれぞれの考えがいっぱい出ています。今日は、「自分を追いかけてきている子のしっぽをチームの友達がとる」と個人ではなく、チームで助け合おうとする作戦がありました。
 「たからとりおに」では、タッチをされないように待つ「慎重タイプ」、迷わず動く「挑戦タイプ」、鬼が他の子を追いかけているから動く「冷静タイプ」の子供の姿が見られました。来週は、作戦タイムをとりますが、どんな作戦を子供たちが考えるのか、とても楽しみです。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、小数のかけ算の学習が終わり、小数のわり算の学習に入りました。今日は、計算の仕方を学習しました。前回の授業で、一人一人がノートに考えを書いたので、今日は、自分の考えをみんなに伝えることから始めました。子供たちは、友達の話を聞きながら「そういうことね」「分かった」などとつぶやきながら聞いていました。また、小数のかけ算を思い出し、「わり算も整数にしてから計算すればいいんだ。同じだ」等の発見もしていました。最後に、問題を解いたのですが、全員解くことができ、満足そうな子供たちでした。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では、いろいろな縫い方の学習を終えたので、今日は、手縫いで好きな小物を作りました。子供たちは、自分の作りたいものを決め、そのために必要な準備をしてきました。「早く作りたい」と家庭科を楽しみにしていた子供たち。家庭科が始まると、ミニバックやティッシュケース、人形、マスク等自分の作りたい物を真剣に作り始めました。「ここは、丈夫にしたいから本返し縫いをしよう」「縫い目を見せたくないから、裏返しにしよう」「自分の名前を縫おう」等、一人一人の工夫が入った素敵な作品が仕上がりました。後、二時間行います。保護者の皆様、準備等、ありがとうございまいた。

一つの花(4年生)

画像1 画像1
国語科では、物語文「一つの花」を学習しています。
今日は一輪のコスモスをゆみ子にあげたときのお父さんの気持ちを深く話し合いました。「あまりじょうぶでないお父さんだから、戦争で生きて帰ってこれないと自分でも分かっていると思う。だから、ゆみ子の笑顔を見たかったんじゃないかと思う。」「最後にゆみ子に幸せな気持ちをあげられたから、にっこりわらったんだと思う。」などなど、活発な話し合いがされました。写真は、話し合い後の振り返りの様子です。どの子も真剣に書いていましたよ。

理科「風やゴムで動かそう」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、風のはたらきについて学習をしています。今日は、風の強さを変えて、車が動く距離を調べました。送風機で風をおこしたり、まきじゃくで計測したり、それぞれが役割を分担して、実験を進めました。子供たちは、目をきらきらさせて、実験に取り組んでいました。

カエルさん、元気にがんばってね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週になり、日ごとに、しっぽが短くなっている「おたまガエル?」たちでした。下校時刻に、ちょうど雨が止んだので、学校の畑にかえすことにしました。
 いっぱい教室にいた「おたまじゃくし」たちも、今は残り1匹になりました。来週には、5年生の田んぼにいた「おたまじゃくし」が全部育ちそうです。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629