最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:86
総数:303944
寒江小学校のホームページへようこそ!

学習の様子(3年)

 算数の時間に、「かけ算の筆算」の単元のテストをしました。3年生では、3けた×2けたの数の筆算まで学習しました。答えの桁も大きくなるので、間違えないように丁寧に計算しています。
 外国語活動の時間は、英語専科の先生の質問に簡単な英語で答えたり、英語の歌を歌ったりして楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、華風和え、大漁鍋です。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金の制度についてお伝えします。
 厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業に伴い、子供の世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保するための対策として、「小学校休業等対応助成金」「小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」を創設しています。「該当するのではないか」「申請しよう」と思われる方は、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」でご確認ください。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う週間のスローガンを話し合いました。各学年に入れたい言葉を考えてもらってあったので、それをもとに話し合いました。子供たちは「6年生に、いろんなことをしてもらったからありがとうは伝えたい」「卒業を祝う週間を心に残るものにしてほしい」などと考えを伝え合っていました。スローガンについての代表委員会は、水曜日に行います。下級生が納得できるようにしっかり自分たちの思いを伝えてほしいです。

1ねんせい こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は国語で「ことばを見つけよう」の学習を始めました。「すいかの中には、いかがいる。」など、たくさんの言葉を見つけました。発表したり、クイズ形式で問題を出したりして学習しました。

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、二色丼(豚そぼろ、炒り卵)、おひたし、みそ汁、バナナでした。

2年生 音楽科 「わらべうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、わらべうたを学習しています。今日は、いろいろペアを替えながら「なべなべ そこぬけ」をして、みんなで楽しみました。

長縄跳びの練習がんばっています!(3年)

画像1 画像1
 今日は、全校運動がある日でした。最近は、前の人と間を空けずに連続で跳ぶことができるようになってきました。これまでの最高回数は、241回です。この調子でさらに回数を伸ばしてほしいです。

2月5日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼きたまご、はりはり和え、かやくうどんです。

2年生 「読み聞かせ」

 今日の朝の時間は、地域の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。「ぶたの たね」シリーズのお話を3冊読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629