最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:86
総数:303968
寒江小学校のホームページへようこそ!

しゃぼん玉にのった、ぼく・わたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の学習では、先週描いたしゃぼん玉に乗る「ぼく・わたし」を描きました。
 「寝転がる」「ジャンプする」「走る」自分の様子を考えながら描きました。洋服を描き時は、自分の着たい服を描いていいことを伝えると、子供たちは想像豊かに楽しんで取り組む姿が見られました。

2年生 「スポーツ はけんしどう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、富山市体育協会より講師の先生をお招きして、「跳び箱」の練習の仕方を教えていただきました。基礎となる「かえる歩き」や「くま歩き」を練習したり、1段の跳び箱からジャンプする練習を繰り返したりしました。最後にロイター板で高くジャンプしてから、4段の跳び箱に手を置く練習をしました。とても楽しく、跳び箱練習の基礎を学習することができました。

1ねんせい とびばこきょうしつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は2限目に体育で跳び箱の学習をしました。
スポーツ指導員の方から、手のひらを全部つけて、手をつくことが大切だと教えていただきました。
今週から体育でも跳び箱を使った運動遊びに取り組みます。楽しみながらみんなで活動したいと思います。

跳び箱教室

 スポーツ指導者派遣事業の講師の方による跳び箱教室を行いました。低、中、高学年に分かれて開脚跳び、かかえ込み跳び等の基本となる動きを学びました。この後、それぞれの学年で体育の時間に練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

画像1 画像1
 今日から29日まで「学校給食週間」です。今年度のテーマは「本の世界を味わおう!〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」です。本に登場する料理や食材を取り入れ、本にちなんだ献立です。給食を通して、本の世界を味わってみましょう。
 今日は、「ゆうすげ村の小さな旅館」のお話です。献立は、ほっぺたおとしの豆ご飯、牛乳、ぶりと高野豆腐の香味ソース、すずなの柚和え、ゆうすげ村の具だくさん汁です。

スキー学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛岳スキー場に行ってきました。あいにくの空模様だったのですが、子供たちは、元気に活動していました。最初はなかなか滑ることができなかった子供も徐々に慣れてきて、子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。昼食時は、一生懸命がんばった分、お腹もすいたようで、おいしそうにカレーライスを食べていました。また、「めっちゃ楽しい」「早く滑りたい」という声も聞こえてきました。
 午後は、午前中より上達している子供が多く「先生、転ばず滑れるようになったよ」「板をくっつけられるようになったよ」「滑るの怖くなくなったよ」などとうれしそうに話してくれました。とても疲れたと思いますが、どの子供も「がんばった」という満足感を味わえたように思います。

1年生 体育 表現あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今週の体育で「表現あそび」の学習をしました。体全体をつかって、海の生き物や動物、乗り物などになりきって、踊ったり、動いたりしました。特徴をよく捉えて、楽しんで取り組むことができました。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ソフト麺、牛乳、ビーンズサラダ、ソフト麺の五目あんかけ、蒸しパンです。

2年生 「読み聞かせ」「けい算チャレンジテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の時間は、地域の方に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。なぞなぞの本だったので、みんな夢中になって見たり聞いたりしていました。
 今日は「計算チャレンジテスト」を行いました。集中して取り組むことができました。

クラスみんなで(4年生)

今日のグラウンドの雪は、寒さのため固くなっていました。
そこで、なかよしタイムに、4年生全員で雪上おにごっこをしました。
固くなっている雪ですが、走ると急にズボッと落ちる時があり、そこがまた楽しいおにごっこになりました。
天気もよく、みんな笑顔で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629