最新更新日:2024/06/27
本日:count up74
昨日:49
総数:304348
寒江小学校のホームページへようこそ!

1年生 図画工作科 ならべてならべて

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の「ならべてならべて」の学習をしました。色や形を見て、どんなふうに並べようか考えながら活動しました。いろいろな材料のコーナーが最後には合体して、大きな迷路になりました。

12月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、鰯の昆布煮、合わせ和え、白菜鍋です。

2年生 道徳科 「かいらんばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、地域の人とどんな関わりがあるかについて、考え話し合いました。資料文「かいらんばん」を読み、地域の人と共に生きるよさについて考えました。

音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」(3年)

 音楽科では、「まほうの音楽」をつくる音楽づくりの学習をしています。今日は、いろいろな楽器の音色のちがいをききくらべながら、自分たちのイメージに合う音を選びました。楽器が決まったグループから、楽器の鳴らし方や組み合わせ方・重ね方を考えました。「だんだん楽器を増やしていったらいいと思う」「ウィンドチャイムのシャララーンという音がまほうっぽいね」など意見を出し合いながら、自分たちで工夫をして音楽をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生さんに「米作りにチャレンジ!」の取り組みについて伝えました。前回の練習で出たアドバイスを聞き、ゆっくり分かりやすく大きな声で話せるようになったり、スライドを見やすくしてあったりし、とても上手になっていたことに私は驚きました。4年生さんに「米作りの説明が分かりやすかった」「クイズもあって楽しかった」等のコメントをもらい、大満足な様子の子供たちでした。また、4年生さんから出た質問に対して、社会科で学習した内容を思い出しながら答えている様子に感心しました。「4年生さんに伝えよう」は、大成功でした。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス(麦ご飯)、牛乳、ゆでたまご、カラフルサラダ、フルーツヨーグルトです。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、校長先生から「マッチ売りの少女」の読み聞かせをしてもらいました。
 童話の中には楽しい話だけでなく、少し悲しい話もあることを聞き、子供たちは話の世界に親しんでいました。
 

情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(水)富山市教育センターから講師をお招きし、情報モラル講座を行いました。子供たちは、毎日のようにオンラインゲームをしたり、ユーチューブを見たり、アプリを使って楽しんだりしています。危険なことがあるとは分かっていても、具体的に知っている子供はいませんでした。しかし、話を聞いて、SNSを手軽に使う怖さやネット依存症という病気について詳しく知ることができ、「フィルタリングをかけてもらおう」「強い心と判断力をもちたい」等と振り返っていました。インターネットは、とても便利なものです。正しい使い方をしっかり身に付け、使用できるようにしてほしいです。

なかよしタイム(3年)

画像1 画像1
 子供たちは、休み時間になるとよくなわとびを跳んで遊んでいます。二重跳びやかけ足跳び、あや跳びなどいろいろな技に挑戦しています。今日は、自分たちで時間を計り、跳んだ数を競っていました。

2年生 「校長先生の 読み聞かせタイム」

画像1 画像1
 今日は、校長先生に読み聞かせをしていただきました。アンデルセンの童話から、「マッチ売りの少女」のお話を聞きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629