最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習では、自分が調べたい町や学校の工夫についての調べ学習に入りました。学校の中の工夫を調べている子供は、インタビューをしたり、アンケートを作ったりしていました。普段は聞くことができない話を聞くことができて「すごくよかった」「報告文が書ける」と、とても満足そうでした。また、4連休に、実際に駅に行き、いろいろな国の言葉で書かれている看板を見たり、何カ国語かで話しているアナウンスを聞いたりしてきている子供もいました。それぞれが調べたい工夫についていろいろな方法を使って調べており、意欲的に活動しています。

友達のコロコロガーレで遊んだよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作った「コロコロガーレ」が出来上がり、友達の作品で互いに遊び合いました。
「途中で分かれ道になっているところが面白い」「入れたビー玉と違うビー玉が出るように工夫していてまねしてみたいと思った」「スタートするところでビー玉を押す装置を作っていてすごいと思った」など、友達のアイディアの良いところをたくさん見つけている子供たちでした。

走り幅跳び(4年生)

体育では、走り幅跳びをしました。
走り幅跳びのビデオを見たり、実際に跳んだりして、目線、リズム、両足着地などについて練習してきました。今日は最後の記録を取りました。
今日は、思ったように跳べた子も、なかなか上手くいかなかった子もいましたが、走り幅跳びに初めて挑戦したときよりも、全員記録が伸びていましたよ。

画像1 画像1

紙テープで長さを測ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数では、紙テープを使って、長さ比べをしました。長さを比べるときは「さきを揃える」ことが大切なので、友達と協力しながら紙テープに長さをうつしとって、ホワイトボードや机の縦と横の長さ比べをしました。
 

算数科「あまりのあるわり算」

 算数の授業では、今日からあまりのあるわり算の学習に入りました。今日は、14÷3の答えの求め方を考えました。子供たちは、図や言葉を使って、ノートに自分の考えを一生懸命まとめていました。
 あまりがある時も、これまで学習してきたわり算と同じようにわり算の式で表せることが分かり、子供たちは「もっと計算したい!」という気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、チーズかまぼこ、ベーコンとゴーヤの玉子炒め、鶏肉とじゃがいもの甘煮、シューアイスです。

2年生 図画工作科 「ひかりの プレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ひかりの プレゼント」の学習を始めました。今日は、セロファンに自分の好きな模様を描きました。次回は模様を切り取り、透明なうちわにレイアウトしていきます。どんなふうに、光を通すのかみんな、楽しみにしています。

せんせいと もっとなかよしに なろう

画像1 画像1
生活科で 「せんせいと もっと なかよしになろう」という計画を立てました。まずは、自分のことをもっと知ってもらうための 自己紹介カードを作りました。来週、先生方のところへ行って、なかよし大作戦をする予定です。

2年生 スポーツしゅう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロングフレンドリータイムは、クラスで「スポーツしゅう会」をしました。集会係が計画してくれました。今日のめあては「みんなでなかよく」で、長なわとびと、けいドロをしました。レクリエーションだけでなく集会なので、係の子たちは、はじめの言葉や、ルール説明、インタビュー、おわりの言葉もしっかり準備していました。インタビューコーナーでは、「久しぶりに長なわとびができてうれしかったです」「最後は、おにに捕まらなくてよかったです」など、活動を振り返っていました。みんなで、なかよく活動することができました。

いっぱい遊んだロングフレンドリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のロングフレンドリータイムは、低学年が体育館を使用できる日でした。
 「短縄」「ころがしドッジボール」「長縄」をしたいという子供たちの希望があり、時間いっぱい遊びました。
 子供たちの笑顔を見ていて、次もいっぱい遊びたいなと思いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629