最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい外国語の先生との初めての授業でした。
言葉のほとんどを英語で話される先生が、何を話しているのか予想しながら聞き取っていて、子供たちの力はすばらしいなと感じました。

3学期の図工は両面版画に挑戦します。
テーマは「生き物」です。今日は、図鑑を見ながら板に下書きをしました。
どのように描けば迫力が出るか、構図を考えて描いていましたよ。

雪遊び(3年)

 今日は、雪遊びをしました。グラウンドには、想像以上にたくさんの雪が積もっていて、前に進むのもひと苦労でした。子供たちは、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして遊んでいました。ふかふかの雪に寝転び、気持ちよさそうにする子もいました。体全体で雪の感触を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科 「おりがみ名人」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「がんばる力」について考え話し合いました。資料文「おりがみ名人」を読み、自分がやろうと決めたことをやりとげるには、どんなことが大切か話し合いました。

今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪遊びの時間を楽しみにしていた1年生。
 雪の様子も心配しましたが、子供たちが外に出た生活科の時間は雪が止み、体いっぱい雪と親しみました。
 また、学校司書の先生に本の読み聞かせをしてもらいました。新しい本も貸し出しが始まり、子供たちはうれしそうでした。
 げんきタイムは、3年生のお兄さんたちが大縄の跳び方を教えてくれたり、連続跳びを見せたりしてくれました。
 3学期も、感染予防に努めつつ、子供たちの笑顔がいっぱい見られるような楽しい活動をしていけたらと思います。
 

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、珍珠丸子、ゆでキャベツ、ワンタンスープ、バナナ、ヨーグルトです。

久しぶりの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、また授業が再開されました。
今日から算数の授業は、「広さの表し方を考えよう」という単元に入りました。
今日はグループで陣取りゲームをし、誰の陣地が一番広いかを競いました。1番広い陣地になったのは誰かを調べようと、夢中になって広さを比べていました。どうやって比べればよいか一人一人が自分の考えをノートに書きました。
長い休みがありましたが、全員が真剣に授業に臨んでいましたよ。

やっとスタート!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪による臨時休業が明け、3学期が改めてスタートしたような気分です。朝、教室に足を運ぶと、思わぬ臨時休業で退屈な思いをした人、反対に有意義に過ごすことができた人もいたようで、休業中のいろいろな話をしていました。
 6限は当番活動や係活動を決めるための学活でした。小学校生活最後の当番や係になるため、いつも以上に真剣に、そしてスムーズに話合いを進めていました。新たな係のメンバーや役割で、3学期の学校生活がさらに楽しみになりました。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、「比べ方を考えよう2」の学習に入りました。今日は、バスケットボールのシュートで、誰が一番成功したかを考えました。「シュートした回数から成功した数をひくとCさんになるよね」「シュートした数をもとにすると、Cさんは倍以上入っているからCさんだよね」などとグループごとに話し合っているようでした。全員、答えは一致したのですが、考え方が違うことについて迷っているようでした。どのように考えたらいいのでしょうか。明日から学習していきます。

1月18日の1ねんせい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせい15人が元気に登校しました。とてもうれしく思います。

国語では「たのしいな、ことばあそび」の学習をしました。イカ→スイカのように文字を増やして他の言葉に変身するクイズを考えました。

久しぶりの給食でした。静かに食べました。

学級会(3年)

画像1 画像1
 大雪による休校が明け、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
 今日の学活の時間は、3学期の係活動について話し合いました。今日の司会グループは赤団です。時間を見ながら、話し合いを進めているところが素晴らしかったです。話し合いの結果、三つの係ができました。それぞれの係がどんな活動をしていくのか、楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629