最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:30
総数:303231
寒江小学校のホームページへようこそ!

挨拶運動

 今、学校では計画委員会が中心となって挨拶運動を展開しています。6月、学校再開当初は、久しぶりであることとマスク越しであることが重なっていたせいか、小さい声でしか挨拶をすることができなかった子供たちも、大きな声で気持ちのよい挨拶ができるようになってきました。
 計画委員会は、朝の活動を振り返り、明日に生かしていこうと積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、高野豆腐とレバーの胡麻からめ、きゅうりもみ、なすの味噌汁です。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動では、自分の誕生日と今、ほしいものを一人ずつ英語でスピーチする活動を行いました。今までの学習で練習はしてあったので、今日は、発表でした。目当ては、大きい声とジェスチャーをつけることです。全員、スピーチ原稿を覚えており、また、大きくジェスチャーをつける子供もいました。子供たちの話す英語を久しぶりに聞いたのですが、以前より発音よく話す子供も増えてきたように思います。
 その後は、テストを行いました。リスニングテストもあったのですが、しっかり耳を傾け、解いていました。今日は、外国語にどんどん慣れ親しんでいく子供たちの姿に、驚かされました。

ひきざん がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
ひきざんの 学習をがんばっています。
今日は集中して計算問題に たくさん取り組みました。

2年生 算数科 「数の あらわし方を 考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「100より大きい数」を学習しています。この単元では、はじめて百の位が出てきます。今日は、ばらの数、10のまとまりの数、100のまとまりの数を数えたり、10のまとまりが10こになったら、百の位に移動することをブロックを動かして確認したりしました。また、数字を漢数字に書き直したり、漢数字を数字に直したりする練習をしました。

2年生 生活科 あさの ようす

画像1 画像1
 週末の大雨で、また畑にかなりの水たまりができました。足元に気を付けて、収穫しました。たくさんの野菜が採れました。

2年生 体育科 「とべ!とべ!ハイジャンプ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のゴムとび遊びも、終盤になりました。前回は、どの団もひざの高さがクリアできませんでしたが、今日はクリアすることができました。そして、股下の高さになると、さらに難易度が上がり、ハイジャンプが難しそうでした。どの子も高く跳べるようにがんばっていました。また、60センチメートル、70センチメート、80センチメートルにゴムを設定し、正面跳びや横跳びを練習しました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、8月6日に行う「1学期がんばったね集会」の準備をしました。「笑顔いっぱいの集会にする」というのが、目当てです。子供たちは、面白いゲームを考えたり、アンケートをとってみんなで楽しむスポーツを考えたり、プログラムを作ったりする等、自分たちで考えながら活動していました。「自分たちの手でつくる」という創意工夫がとても得意な5年生。いつも感心させられています。きっと、休み時間などを使い、こつこつと準備を進めていくことでしょう。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ソフトバレーボール」では、練習を終え、リーグ戦に入りました。合い言葉は、「チームで協力」です。どの団も失敗しても「大丈夫だよ」「とれるよ」などと声かけをしながらがんばっていました。最初に比べると、かけ声も出るようになり、どの団もとても楽しそうに活動していました。試合後には、汗びっしょり。「二回とも勝てた」「負けたけど、かけ声をかけながら楽しくできた」等の声が聞かれ、みんな笑顔で終えることができました。後一時間です。次回も全力でプレイしてほしいです。

総合「寒江のすてき!見つけ隊」(3年)

 総合では、正面玄関前にある像について調べ活動を進めてきました。普段何気なく見ていた像にすてきな意味があることを知った子供たちは、ぜひ全校のみんなに像のことを知ってもらいたいという願いをもっています。そこで、子供たちのアイデアで寒江っ子がどれだけ像のことについて知っているか、アンケートをとることにしました。高学年の教室にアンケート用紙を渡しにいった子供たちは少し緊張気味でしたが、アンケートの協力についてしっかりお願いすることができました。どんな結果が出るか、子供たちはとてもわくわくしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629