最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:31
総数:302730
寒江小学校のホームページへようこそ!

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ鯖のみぞれ煮、白菜の柚和え、肉じゃがです。

図工「はこでつくったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、持ってきた箱を使って、動物や乗り物を作りました。
芯を足にするために付け方を考えたり、作った動物の模様を工夫したりする姿が見られました。自分の作品をうれしそうに笑顔で見せてくれました。また、友達の作品にも興味をもち、「わたしは、目にボタンをつけたよ」と自分の作品と比べる姿も見られました。
 来週の図工の時間に完成の予定です。
 

データを比べるには…(6年生)

画像1 画像1
 「データの特徴を調べて判断しよう」の学習が始まりました。教科書にある3つのクラスの8の字跳びの記録を比べ、どのクラスが大会で優勝しそうか考えました。ただ勘で決めるのではなく、根拠をもって一つのクラスを選びました。計算機を使って、一日あたりの回数を出したり、最高・最低記録に印を付けたりして、優勝クラスを予想しました。明日は、今日の考えを聴き合います。

1ねんせい よみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生に読み聞かせをしてもらいました。
本は「へんしんバス」と「ふしぎなカサやさん」です。
とても嬉しそうでした。

学級でクラフト体験(4年生)

富山県青少年教育施設協議会主催でクラフト体験がありました。
今回は、竹を使って世界に一つだけの「マイはし」を作りました。
「もっと簡単にできると思っていたのに、小刀を使うのはとても難しかった」「難しかったけど、普段できないことができてとても楽しかった」という感想が出ました。
本日持ち帰りましたので、ぜひ家で使ってみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すがたをかえた大豆発見!(3年)

 国語科「すがたをかえる大豆」という説明文の学習を通して、大豆がいろいろな食品にすがたを変えていることを知った子供たちは、給食の献立にも大豆が使われていないか興味をもっています。今日の給食には、豆腐ともやしが使われていました。子供たちは、おいしい給食を味わって食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、あっさりチキン、ゆかり和え、豆腐の野菜あんかけです。

ボールけりに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ボールけりゲームをしています。今日は、ドリブルの練習をしてペアの友達にパスをしたり、タンブリンのリズムに合わせて止めたり蹴ったりしました。
 「じょうずにできたよ」「横にずれてしまった」と楽しそうに練習をしています。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「固有種が教えてくれること」では、段落ごとに見出しや書いてあることをまとめながら、中の部分を二つに分け、おおまかな内容を確かめる学習を行いました。班ごとに行ったのですが、一段落ずつ読んで内容を確認したり、大事な部分を話し合ったりする様子が見られました。一人一人が意見を言い合いながら取り組んでいる姿が、とてもよいなと思っています。

1ねんせい ベランダであさのぜんこうがっしょう

画像1 画像1
今日は朝の歌をベランダで歌いました。素敵な歌声で、さわやかな一日をスタートすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629