最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:30
総数:303222
寒江小学校のホームページへようこそ!

「職員室の先生」となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、職員室にいる先生方となかよしになるために、名刺を渡したり、名前を聞いたりしました。
 「好きな食べ物」や「好きな車」をインタビューをすると、どの先生方も優しく答えてくださいました。
 明日も、もっといろいろな先生となかよしになってほしいです。

キジの赤ちゃんを見せてもらったよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方がキジの雛を連れてきてくださいました。
4年生全員で見に行きました。
キジの雛はとても小さくて、眠たいのか、うとうとしているように見えました。いくつも卵があるのですが、中には卵の殻にひびが入ってもうすぐ生まれそうだ、という卵もありました。
「ふわふわだぁ」「かわいいな」「もうすぐ立ちそうだよ」などと、子供たちもわくわくしながら見ることができました。
命の誕生って、本当にすてきですね。

2年生 国語科 「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「あったらいいな、こんなもの」を学習しています。今日は、「今はないけれど、こんなものがあったらいいな」と思うものを絵に描きました。みんなの描いた絵は、見ているとわくわくするものばかりです。
 次は、あったらいいなと思うものを詳しく考えるために友達と質問し合います。

子供たちのノート(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「一つの花」のまとめとして、初発の感想と学習した後の自分の感想を比べました。学習をしていく中で初発のときとは違う考えになった子が多くいました。自分が感じたことを書いて残しておくことは大切ですね。

社会科では、見学に行けなかったクリーンセンターのDVDを見ながら、分かったことをノートにメモしました。自分で、大事だと感じたことを○で囲んだり、図を使ったりしている子もいました。まとめ方が上手ですね。

かわいい雛とやさしい4年生さん

 今日は、地域の方からいただいた「雉の雛」が生まれたので、見に行きました。理科室に行くと、4年生さんが見に来ていて、「かわいいね」と仲よさそうに見ていました。
 順番に見せてもらうために、後ろで待っていると、
「前に来てみたらいいよ。」
と優しく声をかけてくれて、4年生さんとに一緒にかわいい雛を見ました。
 「優しさ」と「かわいさ」を感じることができたすてきな時間となりました。
画像1 画像1

体育科「走り幅跳び」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、走り幅跳びの学習をしています。雨の日が続いていて、砂場が使えないので、マットを使って練習しています。今日は、自分の記録の伸びを得点化し、団ごとに合計得点を競う活動をしました。自分の記録を少しでも伸ばすために、上に高く跳びあがることや強く踏み切ることを意識して練習に取り組むことができました。「次は、もっと記録を伸ばしたい!」とやる気満々の子供たちです。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会では、16日(木)からあいさつ運動を行う計画をたてました。どうしたら寒江小学校の玄関があいさついっぱいになるのかをみんなで話合いました。「計画委員会のメンバーが笑顔で挨拶をしたらよいのではないか」「挨拶をするように呼びかけたらいいのではないか」「あいさつの輪を広げよう集会をしたらよいのではないか」等、様々な意見がでました。その中でも今回は、計画委員が玄関の入り口や階段の入り口で挨拶を呼びかけることを中心に行うことにしました。目標は、家族、友達5人以上、先生3人以上です。ご家庭でも元気な挨拶をよろしくお願いします。

キジの誕生

 今朝、近所の方が草刈りをしていたときに見付けたキジの卵を孵卵器に入れて持ってきてくださいました。卵がひび割れしていて、今にも生まれてきそうでした。
 給食の時間、ついにそのときがやってきました。昼休みは、生まれてきたばかりのキジに子供たちは感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、春巻き、切り干し大根のサラダ、南蛮煮です。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞係の4人が集会を開いてくれました。じゃんけんゲーム、「の」を探すゲーム、読み聞かせだったのですが、すべて新聞を使ったゲームなのです。じゃんけんゲームは、一人一人が一枚の新聞にのり、負けたら半分におりまげていくゲーム、「の」を探すゲームは、チームごとに新聞にでてくる「の」の字を探し、数を競うゲーム、読み聞かせは、オリジナルのお話を読んでくれるコーナーでした。私は、新聞係ということから、どれも新聞に関わるゲームをするという発想にすごく驚きました。そして、どれもとても楽しいのです。景品は、折り紙で作った人気アニメのキャラクターでした。子供たちの手作り感あふれる集会、今後も創意工夫をした集会を期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629