最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 国語科 「かんさつ名人に なろう」テスト

 今日の国語は、「かんさつ名人に なろう」のテストをしました。先に、プレテストの直しをしました。すると、だれからともなく「間違った漢字、練習しておこう」と自主的に復習を始めました。その輪がみんなに広がり、テスト前に集中して復習に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さなぎが、だいへんしん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、教室に入ると、虫かごの中のさなぎが「アゲハチョウ」になっていました。
 「あおむし」から「さなぎ」、「さなぎ」から「チョウ」にどんどん変わっていきました。
 最初は、さなぎから出る所を見ていないので、「どうやってチョウになったの?」と不思議がる子供たちでした。でも、さなぎの殻があったので、「ここから出てくるんだね」と少し納得する姿も見られました。
 チョウになって嬉しくて、いろいろな先生や友達に見せていました。 
 虫めがねで、アゲハチョウを見ている途中、外に出てしまい、外に飛んでいきました。
外の世界で、元気に過ごしてくれていると信じています。

2年生 道徳科 「およげない りすさん」

 今日の道徳は「およげない りすさん」の学習をしました。はじめに、友達を仲間はずれにしてしまって後悔している動物たちの気持ちを話し合いました。子供たちは、かめさんがりすさんを背中に乗せて島に行ったときには「優しい気持ち」「いっしょに行けてうれしい」など、動物たちの気持ちの変化に気付くことができました。振り返りでは、相手を思いやる心の大切さを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今日、今年度はじめてのクラブ活動を行いました。例年のように異学年の友達と交流を深めることは難しいのですが、学年の枠を超えて同好の友達と楽しい時間を過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚のレモン味、親子煮、バナナです。

一生懸命がんばっている委員会活動(情報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、今年度の「新しいお昼の企画」と委員会の子供たちによる「本の貸し出し」が開始しました。
 お昼は、寒江っ子の子供たちが「楽しめるような企画」を一生懸命に考え、二人で分担してスムーズに行いました。
 げんきタイムは、いろいろな学年の子供たちが本の返却と貸し出しに来ました。月曜日の担当の子供だけでなく、同じ委員会の子供たちが手伝う姿が見られました。
 進んで協力し合っている委員会の子供たちの姿が、とてもすてきです。

2年生 体育科 長ざ体ぜんくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、スポーツテストの長座体前屈を測定しました。少しでも記録が伸びるように、あざらしのポーズやねこのポーズをはじめ、体を柔らかくするウォーミングアップを教頭先生に教えていただきました。測定のときは、友達に「がんばれ〜」と温かい声援を送っていました。みんな精一杯がんばりました。

2年生 たんざくづくり

画像1 画像1
 7月1日(水)のロングフレンドリータイムに七夕集会があります。今日の朝活動の時間を使って、短冊にお願いごとを書きました。一人2枚、丁寧に心をこめて書きました。驚いたことに、ほとんどの子が、2枚のうち1枚に「コロナが早くおさまりますように」と書いていました。自分のことばかりではなく、日本や世界に目を向けていることに、担任は心がとても熱くなりました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えの時、根付かなかった場合に予備で苗をとってあったものを処分する時期になりました。子供たちに話すと「もったいない」「そのままにしておきたい」と言ったのですが、そのままにしておくと、虫がわくのでそのままではよくないと地域の方に言われました。悩んだ子供たちは、「昨年度の5年生みたいにバケツで育てたい」と言いました。バケツ稲は、ミニ田んぼと違い、水の管理を自分で毎日しなくてはならないし、休みもありません。それでもバケツで育ててみたいならやってみるといいよと話したところ、「3、4人のグループでやりたい人のみ育てる」という結果になりました。結果、4つのバケツ稲ができました。今までのように地域の方が水管理をして下さるわけではありません。すべて自分たちの手で行わなければなりません。今、子供たちは、グループで当番を決め、やる気満々です。収穫までまだまだです。最後まで、今日の気持ちを忘れず育て、収穫できた喜びを味わってほしいです。

学校再開から約1か月!

画像1 画像1
 今日は6限の学活に学級写真を撮りました。学校が再開し、新しい生活の仕方にも慣れてきました。スキー山で並び、気持ちのよい風に吹かれながら、これからもみんなでがんばっていこうとやる気を高めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629