最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:108
総数:235338
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

始業式後の授業の様子(4年生)

 まずは、聞く姿勢が大切ですよ!
 心と目で話を受け止めましたか?
 学級目標を確認しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式後の授業の様子(5年生)

 夏休みは、家族に感謝の気持ちで接することはできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式後の学活(6年生)

 「なりたい自分」をしっかりもって、「なれる自分」を増やしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。みなさんは夏休みを、どのように過ごしていましたか?
始業式では、校長先生から以下の2つのお話がありました。
『1つ目は、「感謝」についてです。特に家族に感謝の気持ちを表すことができましたか?自分で決めたお手伝いを続けていくと、いつの間にか「自信」になりませんでしたか?ぜひ、その「自信」を大切にしていきましょう。
2つ目は、「なりたい自分」をしっかりもつことはできましたか?どんな「なりたい自分」をもったか、そして、「なりたい自分」に向かって努力し、「なれる自分」を増やしていくみなさんの姿を期待しています。
最後に、元気なみなさんに会えたこと(登校してくれたこと)が、今日の私の「宝」です。』
 2学期も、「感謝」の気持ちを表し、「なりたい自分」に向かって努力する大成っ子を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの過ごし方について

画像1 画像1
終業式の後、生徒指導主事の先生から夏休み中の過ごし方についてお話がありました。
大成っ子の安全をいつも見守ってくれているキャラクター「ふじみのこすいかくん(君)」が登場し、交通安全や水や火、コロナウイルス感染予防について具体的な話をしました。どんな話があったのか、ぜひ子供さんに聞いてみてください。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では、校長先生が大成っ子に以下の2つの話をしました。
『1つ目は、6月に学校が再開したときに「コロナウイルス感染症に対して、みんなが安全安心な生活が送れるように、頑張っておられる方々がたくさんいらっしゃいます。皆さんのことを大変考えている「家族」や「医師・看護師」、「地域の方々」などに『感謝』しましょう。『ありがとうの気持ち』を表しましょう。どのように『感謝』の気持ちを表すかは、考えていきましょう。」という話をしました。
特に夏休みは、『感謝』の気持ちを表す「チャンス」です。どんなことができるのか考えてみましょう!また、宿題に「お手伝い」とありました。宿題だからではなく、ぜひ『感謝』の気持ちを表す「チャンス」としてください。
2つ目は、「なりたい自分をしっかりもって、なれる自分を増やしていこう!」です。
・将来(例えば、10年後、20年後)の「なりたい自分」
・近い将来(例えば、1週間後、1ヶ月後、2学期までに、1年後)の「なりたい自分」
・夏休みの10日間の目標(「なりたい自分」)
「なりたい自分」に向かって努力できたら、そして、「なれる自分」を作れたら、短い夏休みですが「自信」になります。頑張ってください。』
感謝の気持ちを伝え、なりたい自分をもって、なれる自分を増やしていける、有意義な夏休みを過ごしてください。2学期の始業式に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

学校たんけん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、グループ毎に学校たんけんに行きました。中の様子を詳しく観察したり先生方に質問をしたりしながら、真剣に取り組んでいました。子供たちは、「楽しかった!」「また行きたい!」と言いながら、見つけたことや分かったことを嬉しそうに話していました。

8月6日(木)1学期最後の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、わかめとたまごのスープ、おさかなかつ、豆豆サラダ、もも缶です。
 今日は、デザートに缶詰の桃がついています。この桃は、黄色い色をしていますね。この桃は漢字で黄色い桃と書く「黄桃」と呼ばれる種類の桃です。桃は、黄桃と漢字で白い桃と書く「白桃」という種類に分けられます。生の黄桃は、日本の店ではあまり売られていません。日本で売られている桃は、白桃がほとんどです。黄桃と白桃の大きな違いは味と食べた感じです。白桃は熟すと柔らかくて甘いのですが、黄桃は熟しても歯ごたえがよく、甘みがそれほどありません。だから、黄桃は、缶詰などに加工して食べられます。
 今日も残さず食べましょう。

1年生の学校探検

 校長室や職員室などにかわいらしい1年生が、尋ねてきました。
 「校長先生の好きな食べ物は?」 → 「ラーメンと寿司です。」
 「校長先生の好きなスポーツは?」 → 「野球です。」
                    サッカーじゃないんですか?
                   校長先生と野球したことがある!
 「校長室で一番高価なものは?」 → 「パソコンとプリンターです。」
 「校長室の戸棚には何は、何が入っているの?」
                 → 内緒でこっそり
 矢継ぎ早の質問に、校長もタジタジ?でした。
 元気な1年生に、エネルギーをいただきました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年の授業(算数)

 「比」の復習です。
 しっかり振り返りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
4/6 始業式

安全情報

出席停止の連絡票

配付資料

重要なお知らせ

令和2年度配付 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症検討会議だより

富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516