最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:109
総数:236132
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年生の授業(外国語)

「外国から来る食べ物について考えよう」
・日本の食糧自給率は37%
・日本の食品ロスは?
 ア 6万トン  イ 60万トン  ウ 600万トン
 (答)ウ → 日本人1人当たり約50kg!
 世界の食糧事情を考えると・・・・・・
・世界には、食糧の不足している国がたくさんあります! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(外国語)

「世界の食文化について考えよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業(外国語)

<英語の発音について>
・「C」の発音について
 日本語は「表意文字」、英語は「表音文字」!
 日本語は、同じ言葉でも意味が違う
 英語は、同じ文字でも発音が違う
 「c」と「ch」は、違います!
 わかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(算数)

「テスト勉強」
・弱点の克服!
・先生からの間違えやすいところの克服に仕方を伝授!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(算数)

「九九の訓練」
ゲーム感覚で、楽しく、チャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業(道徳)

「うちのねこ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7

 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.7を本HP右側の「重要なお知らせ」に掲載しました。冬の感染症対策についての情報が載っています。ぜひ、ご覧ください。なお、検討会議だよりVOL.7(12月10日号)は、本日、お子さんを通じて配布しました。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、米粉コッペパン、牛乳、豚肉のフリッターまたは海老フライ、ひよこ豆のサラダ、野菜スープ、メープルマフィンまたはエクレア です。
 今日は、今年度初めての選択献立です。みなさんが選んだ献立は、どうですか?おいしく食べていますか?選択した人数は、豚肉のフリッターが99人、海老フライが88人、メープルマフィンは74人、エクレアが113人でした。選択献立には、食への関心をもつという目的もあります。自分が選んだ献立に使われている食材には、どんな栄養素が入っているか、その栄養素にはどんな働きがあるのか調べてみるのもよいですね。

校長室への訪問者

 「なかよし大作戦?」で、校長室に1年生4名が、訪問してくれました。
 いくつか質問をした後、校長室に飾られている絵に興味を示しました。
 飾られている絵は、6年の岡田昊さん(写真下・右の絵)、相川義之さん(写真下・左の絵)のものです。
 もしかしたら、君たちの絵が来年飾られているかも?
 絵の前で記念撮影「はい、ポーズ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(その2)

 6年生は、「防災頭巾」をかぶり、避難しました。演劇では「防空頭巾」として活用しました。
 避難訓練の後、6年生から1〜5年生に昨日の演劇を見てもらい「ありがとう」とお礼の言葉がありました。全学年で「命」や「平和」「人権」について話し合い、有意義な時間をもてました。
 避難訓練の時間に6年生の思いを全校に伝えるよい機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
4/6 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516