最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:109
総数:236136
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

避難訓練

 地震訓練をしました!
 津波の恐ろしさについて、福岡先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、卵とじ、焼き餃子、塩ナムル、しらすのつくだ煮 です。
 今日は、餃子のお話をします。餃子は、中国で生まれた料理です。餃子の三日月のような特徴的な形は昔の中国のお金の形に似ていて、中国では金運がよくなる縁起のよい食べ物として、お正月などおめでたい行事のときなどにも食べられるそうです。餃子は、今日のように焼いて食べるだけではなく、ゆでたり、蒸したり様々な調理方法で食べられます。今日も残さず食べて強い体を作りましょう。

12月9日朝のあいさつ運動

 元気よくあいさつを交わしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間(12月8日)その2

<6年生の演劇を見て、感じたことを伝え合おう!>
「戦争から学ぶ〜平和を守り続けるために、自分たちにできること〜」
 ビデオ視聴後、感じたことをクラスで伝え合いました。
 (以下、児童が伝え合った意見の一部)
 ・好きなことができなかった。
 ・食べ物などものがなかったので苦しかったと思う。
  →涙が出そうになった。(6年生の歌声もすばらしかった!)
 ・戦争って自由がなかった。
 ・命を守る!
 ・人は誰も大切にされる権利をもっている!
 ・なりたい自分があっても、それに向かって努力できなかった。
 ・けんかはだめ!
 ・自分やみんなを大切にしたい。
 ・みんなを元気にしたい。
 ・きらいなことや苦手なことがあっても克服して、夢に向かってがんばる!
 各家庭でも、どんな意見だったか聞いてみてください。
 また、2月の学習参観の折に、このビデオを上映いたします。楽しみにしていてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間(12月8日)

<6年生の平和学習の演劇視聴>
 11月にあった学習参観で、6年生が演じた演劇を全校児童が、各教室で視聴しました。
 斉藤先生も、見ることができなかったので皆さんといっしょに視聴されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の玄関の様子

 学校の玄関を1カ所にしました。
 1年生は、初めて児童玄関から、学校に入りました!
 みんな順序よく、前の人が動いたら、前に進みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童玄関の移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校から、全校児童玄関から学校に入りました。子供たちは、混み合わないように上手に入ってきました。また、運営委員会の子供たちは、児童玄関の移動に合わせて、場所を変えて、あいさつ運動を行いました。最後に運営委員会の子供たちがお昼の校内放送の打合せをしていました。

「カギかけんまいけ!」キャンペーン

 いつもお世話になっている水橋中部防犯連絡協議会会長金谷様が来校され、カギかけ防犯キャンペーンのお知らせとウエットティッシュをいただきました。年末は、事件や事故が多くなる時期だそうです。気を引きしめ、カギをしめて、被害に遭わないようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、大和煮、鯖の銀紙焼き、チンゲンサイソテー、カットパイン です。
 今日は、大和煮のお話をします。大和煮は、砂糖や醤油などの調味料で濃いめに味付けされた煮物のことです。昔、鹿やクジラなどクセのある肉を食べるときに、クセを隠すために使われた調理方法で、匂いを消すためにショウガを使うのも特徴です。ショウガには体を温める働きもあるので、今のように寒い時期にはピッタリですね。今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目ご飯、牛乳、魚のいそべ揚げ、ゆかりあえ、みそけんちん汁です。
 今日は、いそべ揚げのお話をします。いそべ揚げは、食材に、青のりを混ぜた衣をつけて油で揚げた料理のことです。青のりが、海辺独特の香りを意味する磯の香りを感じさせるため、いそべ揚げという名前がつきました。衣に入っている青のりは海藻なので、ミネラルが含まれています。また、おなかの調子を整えてくれる食物繊維も含まれます。残さず食べて強い体を作りましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
4/6 始業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516