最新更新日:2024/06/07
本日:count up105
昨日:203
総数:663681

冬瓜の味噌汁

 今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、煎り大豆和え、冬瓜の味噌汁、冷凍ミカンです。明日の給食は、食パン、牛乳、ウインナー、枝豆サラダ、夏野菜スパゲッティです。
画像1 画像1

折って立てたら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、画用紙を切ったり、折ったりして立たせました。動物や電車、ベッド等、素敵に変身しました。子供たちは、友達の作品を見て「すごい!」「上手!」と褒めていました。

鍵盤ハーモニカ楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間には、鍵盤ハーモニカを楽しんでいます。音の長さに気を付けたり、出す音の場所を確認したりしながら、音を出しています。準備や片付けもとっても上手です。

4年生「3年生と一緒に」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生と一緒にコンピュータをしました。パソコンで回答する生活アンケートがあり、4年生は先週回答していました。今日は、あまりパソコン操作に慣れていない3年生のお手伝いで、4年生がパソコンを操作しました。優しく聞き取りをしているお兄さん、お姉さんな4年生です。

迫力満点(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育科で「鬼あそび」に取り組んでいます。今日は「しっぽとり」をしました。チームで作戦を考え、思いっきり走り回りました。
 カメラを構えている前を猛スピードで駆け抜ける姿、ぶつかりそうになっても上手にかわす姿など、運動技能の向上を感じました。
 また、取ったしっぽの数を数えるときに、勝ったチームに拍手を送る姿もあり、心の成長も感じました!

生きもの大すき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で育てた生き物についての新聞を作りました。新聞作りは初めてだったのですが、みんな大事に育てていた生き物のことなので、楽しみながらあっという間に完成させることができました。
 クイズを書いたり、育てるときのポイントを書いたりしているので、読み手も楽しむことができる素敵な新聞になりました。

鶏肉とジャガイモの旨煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、チーズかまぼこ、ベーコンとゴーヤの卵炒め、鶏肉とジャガイモの旨煮、シューアイスです。明日は、ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、入り大豆和え、冬瓜の味噌汁、冷凍ミカンです。
画像1 画像1

厚揚げの中華煮込み

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ホタテの照り焼き、梅肉和え、厚揚げの中華煮込みです。明日は、ご飯、牛乳、チーズかまぼこ、ベーコンとゴーヤの卵炒め、鶏肉とジャガイモの旨煮、シューアイスです。
画像1 画像1

くじけずにがんばっています(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、登校するとすぐに野菜の様子を見に行く2年生。鳥による被害は、ネットをかけることで、解決しました。

 しかし、今度は葉っぱに白い斑点が出始めました。どんどん増えるので、みんな心配になりました。調べるてみると「うどんこ病」らしいということが分かりました。治すためには農薬が必要なようです。農薬は「化学農薬」か「自然農薬」のどちらかだそうです。みんなで話し合った結果、「自然農薬」の「重曹水」にすることに決めました。治ってくれるのよいのですが・・・。

 「一難去って、また一難」とは、このことでしょうか。

 

4年生 新聞作りパート3☆2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ときには、インタビューした先生方と記念撮影もしてみたり。面白い新聞になりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519