最新更新日:2024/06/07
本日:count up149
昨日:203
総数:663725

先輩から学ぶ

 5年生は今、合奏に取り組んでいます。
 シンバルを練習しているA君から「左手がなかなかできない。どうしたらうまくなりますか」と相談を受けましたが、音楽を担当している私もなかなかうまくできません。そこで、6年生のBさんに教えてもらうことにしました。
 Bさんの軽やかなバチさばき見たり「バチは、親指と人差し指で持って、残りの3本の指で支える感じで」等、アドバスをもらったりしながら練習すると、A君も最初に比べて上達しました。
 先輩から学ぼうとするA君、快く後輩に教えてあげようとするBさんの姿に心が温かくなりました。
画像1 画像1

算数科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、平行四辺形の面積の求め方について話し合いました。友達の考えを聴いて、どの求め方が自分にとって解きやすいのかを見付けていました。

3年生 「素敵な自主学習☆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
自ら図書室で「大豆」についての本を借り、わかったことを自主学習ノートにまとめています。
国語の学習へのやる気が感じられました。

天瀬の呼吸5の型 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1 画像2 画像2
 天瀬の呼吸5の型「換気」をしている姿があったので撮りました。換気は、休み時間ごとにしています。換気をしている間は少し寒いですが、空気を入れ換えると、すっきりします。寒くなってきても、しっかり換気をしましょう。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者H.C

ラディッシュの初収穫(2年生)

画像1 画像1
 土から赤い実が顔を出し始めたので、そろそろ収穫の時期かなと、ラディッシュを抜いてみました。するとおいしそうな実が!抜くときの感覚がとてもおもしろいようです!

4年生 こて絵に挑戦3☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素敵な作品ができあがりました。

4年生 こて絵に挑戦2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 左官屋さんに手伝ってもらいながら、イメージ通りになるように頑張っています。うまくいかなかったときは、もう一度漆喰を塗り直して再挑戦もできますが、乾きとの勝負でもあります。真剣です。

4年生 こて絵に挑戦☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のこて絵の様子です。板に漆喰を塗ってそこに絵を描いていきます。見本で左官屋さんがしてくださったのを見るとペンキで塗ったようにきれいなのですが、実際にしてみるととても難しいです。

3年生 「体育館での遊び方」

画像1 画像1
体育館でしたい遊びがそれぞれ違う3年生。
どうしたらみんなが楽しく遊べるのかを話し合いました。
「譲り合う心をもったらよいね。」「自分よりも相手のことを考えたいな。」
などの思いやりがある意見がでてきました。
今日話し合ったことを生かして、仲良く遊ぶことができたらよいですね。

塩麹鍋

 今日の献立は、ご飯、牛乳、小魚入りフライビーンズ、カブの昆布和え、塩麹鍋です。明日の献立は、ご飯、オレンジジュース、ベーコンロールエッグ、グリーンサラダ、とんこつラーメンです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519