最新更新日:2024/06/15
本日:count up98
昨日:193
総数:664945

4年生 校外学習役割分担2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 また、班の目当てや個人の目当ても決めました。意外ともう近くまでせまっている校外学習です。とっても楽しみにしている4年生です。

4年生 校外学習役割分担☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日の校外学習に向けて班で役割分担をしました。どれも、それぞれの活動の中心となって班を引っ張っていく大切な役割です。

カラフル色水をつくろう3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色水作りが終わった後は、友達と、作った色水を見合いました。自分の作った色味とはちがうものにも反応し、「きれいだね」と伝えていました。みんなで囲み、感想を言い合う姿がかわいらしかったです。

公募!!教職員オリジナルTシャツデザイン

 運動会の教職員の団結を目指し、教職員オリジナルTシャツデザインを4年、5年、6年生を対象に公募しました。64点の応募がありました。どの作品も、水橋の特長や学校、運動会をイメージした個性豊かなものでした。教職員で協議した結果、甲乙付けがたく、6年SYさん、5年KHさん、HKさん、4年GRさんの作品を組み合わせたデザインに決定しました。教職員それぞれがシルクスクリーンという版画で自分たちで印刷します。運動会では、オリジナルTシャツを着て、応募してくれた皆さんの心意気を背負って、子供たちに負けないよう教職員も団結し、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラフル色水を作ろう2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次々新しい色水が生まれ、オリジナルのカラフル色水が並びました。選ぶ色にも個性が出ます。
 ペットボトルのふたを閉め忘れて、ペットボトルを振ってしまい、色水まみれになるというかわいらしいハプニングもありました。
 子供たちは、「青汁みたい!」「野菜ジュースみたいだね!」と友達同士で話し、とても楽しそうでした。

カラフル色水を作ろう1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の時間に、絵の具を使って色水を作りました。水を入れたペットボトルのふたに、絵の具を付けて振ってみると!!
 透明な水が一瞬で色付き、子供たちは大興奮でした。絵の具や水の量を調節したり、できた色水にさらに絵の具を加えたりしながら、新しい色と出会っていました。

にこにこの算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の時間は、「何時」「何時半」の時計の読み方を学習しました。
 「今日は、算数ボックスに入っている時計を使います!」と伝えると、子供たちは、大喜びでした。
 針を動かして、時間を合わせられるかな?
 子供たちは、短い針と長い針をよく見て操作し、「できたよー!」と見せてくれました。

物のとけ方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、先週から物のとけ方の学習が始まりました。塩が水にとける様子を観察しました。明日は、とけた塩の行方を実験で確かめます。

秋です(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日直さんが、朝のスピーチのために虫かごを持ってきました。学習中、よく鳴いていました。そんな中、2年生は、虫の声を聞きながら落ち着いて学習に取り組んでいました。一緒に学習しているようで、なんだかほほえましかったです。

肉じゃが

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ワカサギのフリッター、梅肉和え、肉じゃがです。明日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の竜田揚げ、煎り大豆和え、ワンタンスープ、のり佃煮です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519