最新更新日:2024/06/18
本日:count up191
昨日:203
総数:665438

自主的に取り組む6年生 2

 10月17日の運動会に向けて、走る練習を自主的に始めた6年生もいます。そして、元陸上部の用務員さんからアドバイスをもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主的に取り組む6年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、毎朝自主的に学校を清掃しています。玄関や廊下等をほうきで掃いたり、前庭の花壇の除草したりして、環境を整えています。

 

8月の保健だより訂正

 8月の保健だより「すまいる」でお知らせしていた、内科検診(運動器検診)と歯科検診の日が、間違っていました。
 正しくは、
 9月10日(木)内科検診(運動器検診)
 9月17日(木)歯科検診です。
 よろしくお願いいたします。

いいところ見つけ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、おうちの方と「自分のよいところ」について話合いをした子供たち。今回は、友達同士で「いいところ見つけ」をしました。
 友達のいいところを紙に書いているとき、「なんか、いい気持ちになってきた」「もっとたくさんの人に書きたい」などつぶやいていました。
 そして、書いた紙を友達に直接手渡し、読み合いました。振り返りでは、「自分のいいところって、自分では気付かなかったけど、友達に気付いてもらってうれしかった」「かざりたい、宝物だ」「これからも、見つけてもらったいいところを伸ばしていきたい」など話していました。

4年生 国語「あなたなら、どう言う」1☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語です。いろいろな思いをそれぞれがもっている中で、自分の考えだけを押し通してしまうとけんかになってしまいます。そんなとき、どうしたらお互いの考えを尊重しつつ、思いを通すことができるのかを考えました。「相手の立場になって考えてみると…」「いろいろな視点で考えてみると…」など、グループで話し合いました。

4年生 国語「あなたなら、どう言う」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 そして、グループで役割を決め、演技で再現してみます。話す言葉や、話し方、雰囲気など、様々なことに気を付けて行っています。実際の場面でも、自分の気持ちはもちろん、相手の考えや、話し方、解決の方法など、お互いが考えて行動できるといいですね。

4年生 てるてるぼうず☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の、5時間目くらいから一段と空が暗くなり、雷が鳴り、大粒の雨が降ってきました。前回の休日に、落雷があり停電になったところもあったからか、また、一時間後に歩いて帰らないといけないこともあってか、子供たちはとても心配していました。休み時間になると、どこからともなくてるてるぼうずが出現し、窓に増えていきました。6時間目になる頃には、雨も少し落ち着き、「てるてるぼうずのおかげかな。」と、ほっと一安心の子供たちでした。

スポーツ係のイベント(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3種類の運動を楽しみました!汗びっしょりになりました!

大休けいの時間(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生と一緒にけん玉をしました!笑顔いっぱいの時間でした!

フッ素洗口(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、フッ素洗口の日です。やり方には慣れましたが、味には慣れないようです。むし歯のない健康な歯を目指してがんばりましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519