最新更新日:2024/06/18
本日:count up191
昨日:203
総数:665438

揚げ魚のレモン味

 今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚のレモン味、インゲンのごま和え、味噌汁です。来週月曜日の給食は、ご飯、牛乳、ワカサギのフリッター、梅肉和え、肉じゃがです。
画像1 画像1

4年生 給食☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間にはおいしい梨が出ていました。そして、教室には梨の妖精?○○っしーが来てくれて、梨の皮むき対決が行われました。包丁でむくのが早いのか、皮むき機を使ってむくのが早いのか!4年生の予想は圧倒的に「包丁でむくのが早い」でした。よーいスタートの合図で開始です。機械はセットからだったので、少し時間がかかり、結果は包丁の勝利でした。機械はセットが終わるとスルスルとすごいスピードで皮がむけました。その早さときれいさにみんあ驚きでした。普段の給食の調理の様子が少しわかった、お楽しみの時間でした。

あさがおの種をとったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 世話を続けているあさがおの種が、たくさんできてきました。子供たちは、「もう割れて出てきている種がある!」「7こも種が入っていたよ!」と気付いたことをたくさん話していました。
 まだ花が咲いているものもあり、これからまだまだ種ができてきそうです。

4年生 図工「大好きな物語」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生図工は、お話の絵に挑戦中です。心に残っているお話、好きなお話のある場面を絵にします。同じお話でも描く場面が違えばまた違った雰囲気になります。仕上がりが楽しみです。

ざいりょうからひらめき(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大好きな図画工作科の時間がやってきました!
 身の回りにある材料をよく見て、触って、どんな感じがするか、何に見えるかじっくりと考えました。そして、いろいろな置き方や組み合わせを試しました。
 来週は、台紙に貼る活動をします。来週が待ち遠しくてたまらない様子でした!

Vol.6 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

Vol.6 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりです。

こちらをご覧ください。
VOL.6 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

明日、印刷したものを配布します。

天瀬っ子ソーランに夢中!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、2年生に天瀬っ子ソーランを教えてもらった子供たち。さっそく筋肉痛になった子もいるようです。
 今日も、細かい動きを確認しながらみんなで踊りました。休み時間になると、「天瀬っ子ソーラン踊りたい!」「先生音楽流してください!」と、やる気いっぱいです。これからどんどん上達するのが楽しみです。

朝のラジオ体操(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、廊下に並び、ラジオ体操をがんばっています。繰り返し、体操をしていると、だんだん上手になってきました。
 体操が終わったあとは、カードにスタンプを押してもらいます。委員会の6年生さんに、カードを渡して「お願いします」「ありがとうございます」がきちんと言える、立派な1年生です。

ほのぼのした一コマ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、子供たちが窓の前で外を指さし、「ロケットー!!」と声を上げました。見てみると、ロケットの形をした雲が!
 「あそこにはワニがいる!」と、いろいろなものを見つけていました。風が強く、すぐに雲の形が変わるので、子供たちも驚いていました。

 給食の後に、歯が抜けた友達がいると、すぐにみんなが集まります。「見せて、見せて!」「僕もこの歯、ぐらぐらだよ!」と楽しそうな子供たちの姿に、ほっこりと和みました。

ハンバーグのマスタードソース煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのマスタードソース煮、コーンサラダ、レタススープ、梨です。明日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ魚のレモン味、いんげんのごま和え、味噌汁です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519