最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:203
総数:663641

いよいよ運動会の練習がスタート!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで3週間となりました。結団式を皮切りに、各競技の練習が少しずつ開始されています。3・4年生では、台風の目を行います。今日は、走る順番を決め、動きを少し練習しました。体育館だったので、走る距離も台風の大きさもミニサイズです。今度は広いグラウンドで大きな台風を作りましょう。

4年生 国語「ごんぎつね」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語は「ごんぎつね」を学習しています。今日は、「ごんはどんなきつねか」について、ごんの行動や言葉から考え、班で話し合い、発表しました。初めはいたずらきつねだったゴンですが、兵十のおっかあが死んだことをきっかけに自分の行動を反省し、兵十に対する優しさをみせるようになったこと。また、村のことや人間の生活をよく知っているきつねであること等、様々なごんの一面が班の発表によって出てきました。ある一場面を深く考えた班もあれば、場面ごとの変化を考えた班もまり、様々な面からごんについて考えることができた時間でした。

鶏肉の米粉揚げ

 今日の献立は、菜飯、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、おひたし、五目味噌汁です。明日の献立は、ご飯、牛乳、にんじんシューマイ、ナムル、マーボー豆腐、冷凍パインです。
画像1 画像1

6年生 水橋東部小学校6年生との交流を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行った水橋東部小学校6年生とのリモートによる交流。今日はその振り返りを行いました。慣れないオンラインでの交流でしたが、子供たちはたくさんのことを感じたようです。感想の一部をご紹介します。

N・K
「東部小学校の6年生と交流してみて、おもしろい人がいたので中学校ではぜひ仲良くなりたいです。」

S・Y
「ぼくは、今度会うときまで東部小学校の人たちが自分の名前お覚えていてくれたらいいなっと思いました。」

F・S
「水橋東部小学校は、明るい人が多くて、直接会って話してみたいと思いました。」

K・R
「リモートだけでは分からないことがまだまだたくさんあるので、早く会ってたくさんお話がしたいです。」

水橋東部小学校6年生のみなさん、楽しい交流をありがとうございました。そして、これからもよろしくね!

6年生 世界へ発信!天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
画像2 画像2
 HP記者として学校のホームページに参加している子供たち。6年生らしさあふれる記事を目指しています。多くの方に見てほしいと願い、日々記事を工夫している姿が見られました。
 これまでクラス全員がHP記者として情報を発信しています。小さな記者たち、これからもがんばれ!

ざいりょうからひらめき(2年生)

天瀬っ子展覧会に作品をアップしたので、ご覧ください。

天瀬っ子HP記者☆ 第41回「手を挙げて発表」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私は、社会のときに手を挙げて発表しているときに写真をとりました。真剣に手を挙げているところが素敵だなあと思ってうつしたくなりました。

天瀬っ子HP記者(写真撮影・記事作成)

4年生   K・Mさん

今日もがんばりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科の時間にミョウバンを水に溶かす実験をしました。また、体育の時間には、台風の目の話し合いやダンスの練習をしました。やることが盛りだくさんの1日でしたが最後までがんばれました。来週もがんばろう。

チンズワンズ

 今日の献立は、ご飯、牛乳、チンズワンズ、合わせ和え、茎わかめスープ、バナナです。来週月曜日の献立は、菜飯、牛乳、鶏肉の米粉揚げ、おひたし、五目味噌汁です。
画像1 画像1

みんなを楽しませたい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、係活動にやる気いっぱい取り組んでいます。お楽しみ係は、くじ引きを作って、クラスのみんなに楽しんでもらおうと、がんばっています。
 「段ボールを使いたい!」という声を聞き、少し時間が経つと、そこには、立派なくじ引きの箱の箱が!期待を超える子供たちの力に、先生はいつも驚かされています。
 みんなに楽しんでもらえるといいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519