最新更新日:2024/06/17
本日:count up19
昨日:203
総数:665266

委員会の仕事を今日は4年生が2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書の貸し出しも行います。休み時間に借りかえにくる子供たちのために頑張ります。また、朝の音楽を放送や石けんパトロールも行いました。全校のみんなが気持ちよく過ごせるように、また生活に困らないように活動する委員会はとっても大切ですね。

委員会の仕事を今日は4年生が☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生が校外学習で朝早くに学校を出発しました。そのため、学校を支える委員会の仕事を、今日は4年生が行います。まずは朝の挨拶運動。気持ちよいあいさつです。そして前庭の掃除。学校を環境をきれいに保ちます。

3年生 HP記者「昼休けいに。。。」

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に読書さっ数の少ない3年生たちは、図書室に行きました。あまりにも多くの人がいたのでカウンターが行列になっていました。3年生のみなさん、がんばりましょう。

HP記者 A・Y T・R M・Y

3年生 「算数の時間2」

画像1 画像1
見つかった宝は割れたお皿でした。割れたお皿を使えるようにするためには、どうしたらよいのかを考えました。
「円の中心を見つけて、丸をもう1回書いたらいいんだよ。」と言う子供たち。
「中心を見つけるために、直径の長さを測ればいいんだ。と言いものさしで直径を計り始めます。しかし、「友達と直径の長さが違う。どうしたらいいんだろう。。。」と考え始めました。するとあるとき「紙を半分に折ったらわかるんだ!」とひらめき、円の中心を見つけることができました。
子供たちの頑張って思考している姿がすばらしかった算数でした。

3年生 「算数の時間1」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、探偵になって3つのヒントをもとに宝探しをしました。
子供たちは一生懸命。最初は、「木から4センチのとこなんてたくさんありすぎてわからない。」と言っていましたが、グループで話しているうちに、「岩から三センチのところで木から4センチの所なんて2つだから、どっちかしかないよ。」など考えて、だんだん宝の場所がわかってきました。そして、宝を見つけることができました。
それぞれがじっくりと考えることができました。がんばりましたね。

高野豆腐の卵とじ

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉のバーベキューソース味、海藻サラダ、高野豆腐の卵とじです。明日の献立は、ご飯、牛乳、ふくらぎの甘味噌かけ、バンサンスー、キノコ汁です。
画像1 画像1

5・6年生校外学習 大辻山登山☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5・6年生校外学習です。大辻山登山!8時頃元気に出発していきました。今は紅葉がとてもきれいだそうです。

職員研修「色が変わるカード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生から、「色が変わるカード」についての研修を受けました。以前2年生の図工で行ったものを紙芝居風にアレンジしました。
 カブを引いていたシロクマがパンダに、シロネコがトラに、おじいさんの頭に毛が生え、最後はお日様が出てきました。明日の高学年の校外学習が晴れるようにとの願いも込めています。

リース作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あさがおのつるを使って、リース作りをしました。絡まっているつるを伸ばすのに苦労していましたが、友達と助け合いながら、活動を進めました。きれいな輪を作ることができ、飾り付けが楽しみです。
 リース作りの後は、進んで掃除をしたり、落ちた葉っぱを拾ったりするなど、頼もしい1年生です。

ひき算、がんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブロックを使って、計算の仕方を友達と確認しました。自分の考えを友達に話すことができました。説明の仕方が上手になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519