最新更新日:2024/06/07
本日:count up104
昨日:203
総数:663680

家庭科 クリーン大作戦 パート2

 前回のクリーン大作戦では、エコたわしを使って水場の掃除をしました。今回は、古新聞を使って、校内の窓ふきをしました。古新聞を使うことで窓の細かな汚れを拭き取ることができました。しかし、窓の外や桟の汚れがなかなかきれいにできないことに気付きました。卒業までに、工夫しながら掃除をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚汁

 今日の献立は、きのこご飯、牛乳、いわしの梅煮、野菜ソテー、豚汁、りんごです。明日の、ご飯、牛乳、小魚入りフラビーンズ、かぶの昆布和え、塩麹鍋です。
画像1 画像1

学校環境衛生検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校薬剤師による学校環境衛生検査を行いました。感染症対策として特別教室を使用している学年があるため、その教室を中心に検査していただきました。
 トイレの洋式化に伴い、清掃方法の相談にものっていただきました。子供達がよりよく学校生活を送れるように検査を行いました。結果に基づいて対策を講じていきたいと思います。

かざって なにいれよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間です。箱に飾りを付けたり、中に収納スペースを作ったりしながら、素敵な箱になりました。友達と材料を交換したり、相談したりしながら、楽しそうに活動していました。

朝の読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、読み聞かせがありました。今日は、どの先生が来てくださるのか、子供たちは、予想しながら楽しみに待っていました。
 廊下で様子を見ていると、楽しそうな笑い声が聴こえたり、真剣な表情が見えたりしていました。次回の読み聞かせも楽しみです。

いかと大根の煮物

 今日の献立は、ご飯、牛乳、春巻き、おひたし、いかと大根の煮物、バナナです。明日の献立は、きのこご飯、牛乳、鰯の梅煮、野菜ソテー、豚汁、りんごです。
画像1 画像1

天瀬の呼吸2の型 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1 画像2 画像2
 天瀬の呼吸2の型「手洗い」をしっかり行ってもらうため、石けんパトロールに行きました。石けんが半分以上減っているところもあれば、あまり減っていない場所もありました。石けんを使った手洗いをすることで、手にいる菌を減らすことができるので、ていねいに手を洗っていきましょう。減った石けんの補充、がんばります!

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者S.A

学校保健員会 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動後、再びZOOMで全校がつながり、各学級で話し合ったことを発表しました。
その後、養護教諭、PTA会長のお話を聞きました。


PTA会長がおっしゃたように新型コロナウイルス感染症の予防を心がけた生活を、家庭でも学校でも続けていきましょう。

多くの保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

学級活動 ひまわり級

画像1 画像1
ひまわり級では、実際に手洗いをして、汚れが残りやすいところを確認しました。
いざ確かめようとすると、どきどきして、なかなかブラックボックスに手を入れられません。手を入れてみると青くなったところがあり、どこを丁寧に洗えばよいかよく分かりました。
前日の3、4年生も同じような結果となりました。きれいな手洗いは思った以上に難しいです。

学級活動6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
動画の中で、コロナウイルスのことを「感染症の鬼」と名付けていたことから、6年生は「感染症の鬼がいるこの世界で大切だと思うこと」。

身体の健康だけでなく、誹謗中傷など心の健康についても考えました。
大人でも難しいテーマですが、子供たちは真剣に考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519