最新更新日:2024/06/07
本日:count up154
昨日:203
総数:663730

3年生 「くるくるランド」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作で「くるくるランド」をしています。
子供たちは「時計をつくろう」「楽しそうな部屋を作ろう」などと言いながら楽しそうにくるくる回るしかけを作成していました。
どんな「くるくるランド」ができるかな?楽しみですね。

6年生 目指せ!完成!ナップサック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップサックづくりに取り組んできた6年生。みんなで教え合い、助け合いながら、いよいよ完成です。出来上がった作品に喜色満面の子供たちでした。

マーボー豆腐

 今日の献立は、牛乳、ご飯、マーボー豆腐、チンゲンサイひたし、卵ロール、冷凍パインです。月曜日の献立は、ご飯、牛乳、小鯵の唐揚げ、バンサンスー、キムチスープ、ブルーベリークレープです。
画像1 画像1

天瀬の森再生・改造計画 楽しんでいます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は休み時間に自分たちで話し合って天瀬の森を更に楽しめる場所にしようと取り組んでいます。子供たち同士で声を掛け合い楽しみながら活動をしています。

すきなもの、なあに?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、友達に、自分の好きなものを紹介しています。「いつから好きなの?」「どこで買ったの?」と進んで友達に質問していました。
 子供たちは、自分の好きなものを紹介するのも、友達の紹介を聴くのも、どちらも楽しんでいました。

ひみつのたまごが!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間あたためた「ひみつのたまご」に耳を当てると、何か音がしています!

 チョキチョキ、チョキチョキ・・・とうとう、割れました!

 中からいろいろなものや世界が飛び出してきました!

4年生 理科「電流のはたらき」2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のまとめとして、車を作って走らせます。初めは、逆走してしまう車がいましたが、学習したことを使って修正し、前に走らせます。なかなかうまく走らない車もありますが、どこがいけないのか説明書と見比べたり、友達や先生に聞いたりしながら頑張ります。うまく走ったときはとっても喜んでいる子供たちです。

4年生 理科「電流のはたらき」☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験では、回路に流れる電流について調べてきました。電流の流れを変えると、モーターの回る向きも変わることや、電池を直列つなぎにすると、速くモーターが回ることなどが分かりました。電流の大きさや向きは、検流計を使って調べることができます。

3年生 天瀬っ子HP記者「おり紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝の会にちょっとしたゲームをやっていて、そのけいひんを作っているときの様子を書いてみたよ。
今はやりの「きめつのやいば」のキャラクターをおりがみで作ったり、キャンディをおりがみで作ったりしています。
大きゅうけいや昼休みにはおり紙をしてる人が多いです。

6年生 総合「地域の方から学ぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は総合的な学習の時間に、地域の方を招いてお話を聴きました。先生は戦時中の水橋西部地区を知る方です。小学校に残る「ベティーロー」という人形の話や、水橋から出征する兵士の話、富山大空襲の話など、貴重なお話を聴くことができました。中でも、子供たちが特に驚いていたのは、集団疎開で多くの子供たちが水橋西部小学校に編入してきたときの生活についてでした。今日の学びをもとに、さらに研究を進めていきます。講師の先生に対して感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519