最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:70
総数:663909

聴力検査1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から、聴力検査を実施しています。保健室に入る人数を制限し、一人一人検査が終わったら、ヘッドホンとボタンをアルコール消毒をして検査しています。
 1・2年生の子供達は、少し緊張した様子も見られましたが、しっかり聞き取ろうと真剣な表情で検査しました。検査も待つ姿勢も素晴らしかったです。

里芋と豚肉の旨煮

 今日の献立は、ご飯、牛乳、小鯵の唐揚げ、ブロッコリーのごま和え、里芋と豚肉の旨煮、黒糖大豆です。明日の献立は、ご飯、牛乳、かにシューマイ、レバニラ炒め、中華スープ、バナナです。
画像1 画像1

5・6年生校外学習下見調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日は、待ちに待った5・6年生の校外学習です。現在の大辻山の様子を知るために、昨日、立山青少年自然の家の先生にも協力していただいて、担任の先生たちが下見調査に行ってきました。
沢歩きはスリル満点!一昨日の雨の影響で思ったよりも水量が多く、登山靴で水の中を歩くこともたくさんありました。そのため、靴の中がぐっしょり濡れました。5・6年生にお知らせした通り、長靴が必要だったと反省しています。登山の途中青空が広がり富山平野が綺麗に見え、紅葉も今が見頃でした。
アドベンチャー気分満載の沢歩き!とても体力を使うので、今日から早めに寝て体調を整えましょう。水曜日、晴れますように

にこにこ和やかな給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食に、すき焼きが出ました。後ろの席の子の「あ!豆腐がくっついてる!」の一言で、パッと振り返り、「どれどれ?」と興味津々でした。あまりに動きがそろったので、先生は笑ってしまいました。
 何気ない出来事もみんなで盛り上がることができる、楽しい子供たちです。

いろいろな音を見つけよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に、タンブリン、すず、トライアングルを使いました。トライアングルは、初めて触れる子も多く、楽しみながらいろいろな音を出していました。

聴力検査

 来週から順次、聴力検査を行います。この週末に、耳の中を確認にて、きれいにしてきてくださいね。よろしくお願いします。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

 給食前の5年生教室では、石けんを使った手洗いをして、アルコール消毒をしている人が多いです。そして、除菌水で机をしっかりきれいにしています。私はあまり出来ていないので、しっかり意識してきれいにしていきたいです。
健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者Y.Y

4年生 3R推進スクール2☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、外ではゴミ収集車の仕組みを見せてもらいました。クリーンセンターでゴミを捨てるときには、後ろが開きごみを滑り落とします。ゴミは約700袋ほど入るそうです。質問も進んでしていて、学びにつながっています。

4年生 3R推進スクール☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日に校外学習で見学したクリーンセンターやエコタウンでの学習に関連して、3R推進スクールがありました。資源を大切にする3Rや環境問題との関連などを学びました。

3年生 「楽しい図工の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工の時間は、小さな自分を自分が作った場所においてみました。
「空の上でのおしゃれなお茶会だよ。」「とっても楽しい家を作って、そこにぼくが住むんだよ。」など、それぞれに小さな自分を置く場所を考えて活動していました。
子供たちからは、大人では思いつかないようなおもしろい発想がたくさん出てきます。
よくがんばりましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519