最新更新日:2024/06/07
本日:count up134
昨日:203
総数:663710

毎日収獲しています(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、登校するとすぐに「にこにこ農園」の様子を見に行っています。野菜は無事か、収穫できそうか確認しているようです。今年は、日照不足のためミニトマトがなかなか真っ赤になりません。また、赤くなるとカラスに狙われてしまいます。子供たちは、頭を悩ませています。
 
 しかし、こんなにたくさん獲れました!出席番号順に、家に持ち帰ることにしました。

 持ち帰った翌日、「どうだった?」と聞くと、「甘くておいしかった。」「家族4人で分けて食べたよ。みんなおいしいって言ってたよ。」など教えてくれました。
 自分たちで育てた野菜の味は、格別なのですね!また、小さなミニトマトを大切に分けてくださった保護者の方の温かい心に、ほっこりしました。

 小さな実ですが、たくさんの思いがつまっているのだなあと思いました。



マット遊び(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育科でマット遊びをしています。ゆりかご、ブリッジ、かべのぼり逆立ち、後ろ転がりなどいろいろな動きを楽しみました!

今日は2年生を招待しました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はパズル遊びに2年生が来ました。2年生も5年生もニコニコ笑顔で一緒になってパズルをする姿を見て担任として嬉しい気持ちになりました。

避難訓練

 学校近隣の民家から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。1年生にとっては、今年度2度目の訓練です。火元から離れるためには、どこのコースを通って避難すればよいかを確認しながら活動しました。途中、1年生と合流した4年生は、上級生として下級生に道を譲り、先に避難させていました。
 振り返りで5年生の代表は、「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)に気を付けて避難したことや、実際に災害が起こった際は、訓練での学びを生かして避難したいと発表しました。
 万が一に備えて、今後も月に1度、全校での避難訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく・健康な学校を目指す委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員会が、楽しい学校・健康に過ごせる学校を自分たちでつくっていこうと、アイディアを出し合って活動しています。
 図書委員会では、水橋地区のことを知ってもらおうとクイズをつくっています。
 保健委員会では、まず自分たちが熱中症について学び、全校のみんなにも熱中症に気を付けてもらおうと企画を立てています。
 給食委員会では、みんなに出してもらった給食キャラクター決めを行いました。

1年生を招待しました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図画工作科の時間に作成したパズルで1年生に遊んでもらいました。5年生として1年生の子供たちに優しく説明をしている姿がとてもすてきでした。

八宝菜

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ショウロンポウ、わかめと大根のナムル、八宝菜、黒糖大豆です。
 八宝菜は、日本でよく食べられている中国料理で、野菜や肉を炒め煮にして、とろみをつけた料理です。八宝菜の「八」は八種類の食材を使うという意味ではありません。中国語では、「八」には、数多くの、たくさんの、という意味があるので、たくさんの食材を使った料理という意味になります。おいしかったですね。

卵とじ

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、さんまのマーマレード煮、茎わかめのきんぴら、卵とじです。
 今日の卵とじは、にんじんの赤色、グリーンピースの緑色、卵の黄色など、色がとてもきれいです。見た目だけでなく、どの食べ物にもそれぞれの栄養があり、身体に必要です。残さず食べて強い体を作りましょう。

子供たちのかわいい作品がいっぱい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子供たちは、休み時間や家で絵を描いたり、折り紙でかわいらしいものを作ったりしています。
 先生にプレゼントをしてくれたり、「こんなのができたよ!」と見せてくれたりするのですが、せっかくなので飾ろう!ということで、教室の後ろの掲示板がどんどんにぎやかになっています。
 絵を見せながら、S君は「見て見て!サンショウウオ!」、T君は「おばあちゃんの家の犬がかわいいよ。お散歩も一緒にしたよ!」と、にこにこ話してくれました。S

雨のおくりもの(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「雨のおくりもの」について考えました。子供たちに、雨のイメージについて聞いてみると、ネガティブなことが多いかと思いきや、「水たまりをばしゃばしゃ歩くのが楽しい」「雨の音が好き」と、かわいらしい答えもたくさん返ってきました。
 今日は、子供たちのリクエストで、小雨の中、かっぱを着て、学校の周りを歩きました。「ぴちゃんぴちゃん聞こえる」「歩くとしゃりしゃりする」と、素敵な音にもたくさん気付きました。
 にこにこしながら、水たまりに入ったり、カエルを追いかけたりして、とっても楽しそうな子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519