最新更新日:2024/06/02
本日:count up88
昨日:72
総数:662749

音読発表会1 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「おむすびころりん」のグループ音読発表会でした。楽しく練習に取り組んできた子供たち、「おおきなかぶ」の音読より、パワーアップして、身振り手振りを付けたり、リズムよく読んだりすることができました。

発表会がありました (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生や保健の先生を招待して合奏を披露しました。練習の時には、どのように音を重ねるのか等、子供同士で話し合いながら取り組んでいました。本番では、練習の成果を発揮し、すてきな合奏をすることができました。次の合奏も期待しています。

5年生 「リボンのおどり」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに、楽器の重ね方や強弱など演奏の仕方を考えた「リボンのおどり」の発表会です。それぞれの楽器の音の大きさのバランスがいいね」「響きがきれいだね」など、他のグループの演奏を聴いて、それぞれのよさを感じていました。
 

紹介式

画像1 画像1
新しい保健の先生も笑顔のすてきな先生です。
これからよろしくお願いします。

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校のみんなは教室で、離任式に参加です。

感謝の気持ちを手紙に表してる子供たちもいました。

離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 怪我の手当てをしてくださったり困ったときに話を聞いてくださったりと、天瀬っ子が元気に過ごせるように、みんなのためにいろいろ取り組んでくださった保健の先生が、今日でお別れです。笑顔のすてきでかわいい先生のことが、天瀬っ子は大好きです。

ありがとうの気持ちを伝えたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にパソコンを教えてもらったお礼を伝えにいきました。

 2年生は、一人一人にお世話になったことと6年生みなさんに感謝の気持ちを伝えるためには、何をしたらよいかじっくり話し合い、お手紙とボディパーカッションにすることにしました。

 6年生が笑顔になってくれ、2年生はますます6年生のことが大好きになったようです!

鰆の幽庵焼き

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の幽庵焼き、昆布和え、味噌汁です。明日の献立は、ご飯、鶏肉のマーマレードソースかけ、花野菜サラダ、かき玉スープです。
画像1 画像1

今日は売薬さんに話を聴きました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、現在も売薬さんとして働いておられる方から話を聴かせていただきました。実際に、道具を見たり触ったりしながら学習をしました。

算数科の学習から(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、1デシリットルと1リットルの学習をし、一人一人が1デシリットルますを手にして、量感を学びました。
 給食の牛乳が2デシリットルであることを確認したり、身近なペットボトルのかさをはかったりしました。

 下校するときに、自分の水筒は「何デシリットルかな?」「1Lって書いてある!」など話していました。新しいことを学習して、とてもうれしそうな2年生でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519