最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:201
総数:662650

落語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、実際に落語家の方に来ていただき、落語を見ました。色んな小咄を聴いたり、太鼓をたたいたりして落語の楽しさに触れることができました。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 上学年の教室や保健室前に、感染症にならないためにチェックする掲示があります。しっかり確認して、感染症にならないようにしたいです。
 健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者N.A

あっさりチキン

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あっさりチキン、ゆかり和え、豆腐の野菜あんかけです。明日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ鯖のみぞれだれ、白菜のゆず和え、肉じゃがです。
画像1 画像1

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

 昨日も寒かったですね。そんな寒い時でも、6年生の女子が、冷たい水でもしっかり石けんを使った手洗いをしていました。給食前に見た時も、きれいに洗っていました。
 寒いですが、皆さんも石けんを使ったていねいな手洗いをしましょう。私もがんばります。

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者Y.Y

形を写し取って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。箱や空き缶、カップ等の形を写し取って絵を描きました。1つの箱でも、面を変えて、色々な大きさの四角形を描いていました。子供たちの発想力や見立てる力に驚かされました。
 「この形は、この箱を使って描いたよ」と、友達と紹介し合いました。友達の描いた絵に、興味をもって聞いていました。

みんなの水族館(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日の校外学習の振り返りをしました。お気に入りの生き物の絵を描いてきたので、それをスクリーンに映し出してみんなに発表しました。どの絵もとても生き生きとしていて素敵だったので、絵を切り抜いて大きな紙に貼り、「みんなの水族館」を作ることにしました。
 とても素敵な「水族館」になりました!

3年生「校外学習に行ってきたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めての校外学習に行ってきました。
子供たちは昔の道具に興味津々。
「この道具って何のためにあるんだろう。」「昔はこんな大きな電話を持ち歩かなくてはならなかったのだね。大変だね。」など、昔の家や道具を見てたくさんの発見をしていました。
一生懸命にメモをとりながら、見学したり、学芸員さんの話を聞いたりしている姿から、「3学期に学習する内容を忘れないでおこう。」という子供たちの学習に対する意欲を感じました。

豚肉と白滝のピリ辛炒め

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さんまの生姜味、豚肉と白滝のピリ辛炒め、もずくの味噌汁、りんごです。明日の献立は、ご飯、牛乳、あっさりチキン、ゆかり和え、豆腐の野菜あんかけです。
画像1 画像1

3年生校外学習5 五百羅漢

画像1 画像1
画像2 画像2
お地蔵様の顔を見たり頭上に手をかざしたりしました。

3年生校外学習4 お弁当おいしいな!

画像1 画像1
おいしいお弁当!
食べている間は、ほとんどしゃべらることもなく、おいしくいただきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519