最新更新日:2024/06/05
本日:count up77
昨日:113
総数:509835
いきいき にこにこ 八尾っ子

手あらいでウイルスを100万分の1に!〜保健室から八尾っ子へ〜

 八尾っ子のみなさん、学校のお休みがつづいていますが、元気にすごしていますか?
 新がたコロナウイルスにかかる人が、富山県でもふえてきました。自分や家ぞく、まわりの人の体を守るために、できることを考えて、すすんで行動していけたらいいですね。
 よぼうのために手あらいが大切であることは、もう知っていますね。みなさん、ちゃんと手をあらえているかな・・・?水でぬらしただけの手あらいでは、あらいのこしがたくさんありますよ。石けんをあわ立ててしっかり手をあらうと、手についたウイルスがなんと100万分の1にへるそうです!食事の前やトイレの後などには、6つのポイントに気をつけ、手をピカピカにあらいましょう。(20びょうが目やすです。) 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 草花クイズ答え合わせ

1年生のみなさん、昨日の草花クイズの答え合わせです!

1.チューリップ
  (花の色は全部で何色あるのでしょうか?)
2.ヒメオドリコソウ
  (シソのなかまなんですよ)
3.つくし
  (酢の物や天ぷらにして食べることもできるんです)


さて、学校にはあさがおの鉢が届きましたよ!
上に長く長く伸びても倒れないように、こんなに長い棒を使うんです。
あさがおがどこまで大きくなるか、とても楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はるみつけ

 今日は寒い1日になりましたね。雨が上がった隙を見て、春見つけに行ってきました。何という名前の草花か、わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休業から1週間が経ちました。みなさん、元気にしていますか。
先生たちは、みなさんが登校した時に学習や学校生活がスムーズに進むよう、準備をしています!外履き用の下駄箱に番号を付けたり、新品の生活科バック(観察や探検のときに使います)に名前を書いたり・・・注文していた鍵盤ハーモニカも届きましたよ!
 届いたものを使って、早くみんなと学習したいですね。

緊急 4/17(金) 臨時休業等の延長について

 昨日、安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域を全都道府県に拡大すると発表しました。
 つきましては、感染拡大をできる限り抑えるためにも、4月30日(木)までの臨時休業期間を当面、5月6日(水)まで延長します。なお、学校再開及び給食再開は、5月7日(木)からとします。
 詳細については、『配布文書』に、「臨時休業期間延長のお知らせ」「臨時休業期間中における子どもの受け入れについて」を掲載しましたので、ご確認ください。

重要 4/16(木) 保護者の皆様への連絡

 来週4月22日(水)から24日(金)までの間に、学校からのお便りや家庭学習の課題をご自宅の郵便受けに入れさせていただきます。地区ごとに日を決めて回りますが、「人との接触」を避けるため、詳しい日時はお伝えしませんので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
 また、5月16日(土)に予定していた運動会は、2学期に延期します。その他の行事については、来週配付するお便りをご覧ください。

春のプレゼント

 子供たちから花をもらいました。桜の花や、グラウンド脇に咲いていた花を取ってきてくれたそうです。
 春はいろいろな野草の花が咲きますね。よく見ると、いろいろな花が咲いているのですね。(4月9日の出来事)
画像1 画像1
画像2 画像2

教育長からのメッセージ−児童生徒のみなさんへ−

 富山市教育委員会 教育長より児童のみなさんへメッセージが届きました。『配布文書』に「教育長からのメッセージ」を掲載しましたので、ご覧ください。

緊急 臨時休業期間延長のお知らせ

 本市において、新型コロナウイルスの感染及び感染の疑われる事例が急増しております。
 つきましては、児童生徒の安全を最優先に考え、感染拡大をできる限り抑えるためにも、小・中学校については、次のとおり対応することとなりました。
・臨時休業期間を当面、4月30日(木)まで延長します。
・学校再開は、5月1日(金)から(5月1日は午前のみ、給食なし)
・給食再開は、5月7日(木)から
 急な変更ではありますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。なお、今後、感染状況等が変化した場合、臨時休業の措置を再延長することがあります。
 詳細につきましては、『配付文書』に富山市教育委員会からのおたよりを掲載しましたので、ご確認ください。

用水路増水に伴う転落事故等防止について

 田植えのシーズンを迎えるにあたり、4月19日(日)から用水路へのかんがい用水の取り入れが始まります。
 今後、用水路には常時、多量の水が流れることになるため、誤って転落等した場合、大変危険です。
 学校が再開された後、子供たちには改めて水田や畑、用水路などに近づかないよう指導してまいりますが、ご家庭でも子供たちへのご指導をお願いします。また、保護者の方も十分ご注意ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265