最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:76
総数:511001
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 新鮮な気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
上:新しいALTの先生との初授業です。クイズを通して先生や友達とたくさん関わることができました。
下:松組の先生との授業です。いつもと違う雰囲気で、楽しみながら学習に取り組んでいました。

2年生 ふしぎなたまごを見つけたよ  〜図画工作科〜

 図画工作科の学習で、ふしぎなたまごを作りました。
 世界に一つしかないふしぎな形、色、特徴をもったたまごを描きました。
 どの子も想像を膨らませて、描くことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールバスを待つあいだ・・・

 5・6年生が委員会活動をしている間、スクールバスを待つ1〜4年生は、3年生横の学習室で待っています。
 昨年度までは、図書室を利用して待っていましたが、どうしても密の状況が生まれてしまうため、今年度から場所を変更しました。
 宿題をしたり、読書をしたりしながら、時間まで静かに過ごしていました。 
画像1 画像1

委員会活動

 今年度の委員会活動が発足しました。
 感染症への対策でいろいろな制限のある中、どうしたら少しでも楽しく充実した学校生活を送ることができるのかを各委員会で考えています。
 子供たちから出たアイディアもたくさん取り入れながら、みんなで八尾小学校の新しい生活スタイルを作り上げていきたいと思います。
画像1 画像1

5年生 家庭科の時間

 家庭科の教科書を開き、これから始まる新しい学習内容について確認しました。これまでの学年で学んだこととつなげながら、子供たちの成長を振り返っていると、ほっこりする思い出話が、あちらこちらから聞こえてきました。
 「2年の野菜作り、ぼくがクラスで一番収穫できたよ」とか、「糸と針を使ってマスクを作ったことがあるよ」など、話がどんどんつながっていくのがうれしかったです。
 授業の最後に、今週お弁当を作ってくれているお家の方に手紙を書きました。書いた内容や渡し方も、子供たちが自分で決めていました。今日の家庭での団らんの話題につながったら・・・と、さらに心がほっこりする担任でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 楽しく学習!

 算数では数カードやブロックを使いながら、国語ではお日様になりきって動きを取り入れながら、楽しく学習しています。

 「のっこり うみから おきだした」 ってどういうことだろう?

 「ざぶんと うみで あらったよ」という様子を 体で表してみよう!

と投げかけたところ・・・

 ご家庭での音読の際にも、お子さんの様子を見てあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書オリエンテーション

 司書の先生から、本の借り方や返し方を教わり、実際に本を借りました。また、クイズを交えながら、楽しく図書室の使い方を学びました。

 さっそく、
 
 「家で読んできてもいいですか?」
 「もう読み終わったから、また借りたい!」

 という声が聞かれました。これからどんどん本を読んで、読書名人になりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校再開

 昨日から学校再開となり、教室にはみんなの笑顔がそろいました。

 休み時間には外へ出て気分をリフレッシュしたり、体育ではいろいろな動きを試したりしながら、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校風景

 今朝の集団登校の様子です。
 一列になって静かに歩くことや、班員のペースに合わせて歩くことに気を付けて登校しています。
 大きな声であいさつをすることができない状況ですが、目をつないで交わすあいさつで、一日のスタートが晴れやかな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 楽しい外国語の時間

 新しく来られたALTの外国語指導の先生と、自己紹介クイズを楽しみました。先生の出身の国、好きな動物や好きな運動、アルファベットの発音やリスニング練習もしました。真剣に聞いたり積極的に発言したりする5年生。あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265