最新更新日:2024/06/05
本日:count up104
昨日:113
総数:509862
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 分散登校2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまめに手洗いをしたり、友達と間隔をあけたりするなど、感染予防に気をつけながら生活をしていました。

4年生 分散登校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「自分から考える」ことを目標として、新しい学校生活様式に取り組みました。弁当も、静かに味わって食べていました。

6年生 お昼ごはん

 おなかすいた!楽しみのお弁当の時間です。静かなランチタイムでしたが、おいしく食べていました。決まったルールをしっかりと守る姿は、さすが6年生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いの様子

 洗面所が混んでいるときは、目印の線で距離をとって並んで待ちます。
 登校後すぐに、丁寧に手を洗うのも、新しい生活のスタイルです。 
画像1 画像1

朝の登校の様子 2

 マスクをしっかり着用し、混まないように慌てず、落ち着いて玄関へ入る子供たち。先生に検温カードのチェックをしてもらってから教室に入ります。
 保護者の皆様、毎朝、登校前の健康観察をしていただき、ありがとうございます。ランドセルのデザインにもよりますが、左側に検温カードをつけられる場合は、左側につけてくださると、チェックもスムーズになります。また、来週以降は、先日配付したカードに必要事項を記入の上、ホルダーに入れてください。土日の健康観察もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子 1

 登校時の玄関の様子です。
 低学年の子供たちも、新しい学校生活様式を意識して間隔を空けながら、落ち着いて登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 意外だったこと!

 登校していた5年生に聞いた話の中で、意外だったことがあります。休業中の過ごし方の話で「みんなホームページ見た?」「先生たちの動画、どうだった?」と聞くと、返事が3〜4人程だったこと。せっかくなので、お昼の弁当タイムに先生たちの動画を紹介しました。興味をもって見てくれてうれしかったです。まだの方は、ぜひご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 モンシロチョウの幼虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンシロチョウの幼虫を観察しようと、虫メガネの使い方を学習しました。
 動かせるものを観察するときは、目のすぐ近くに虫メガネを持ってくると、大きく見ることができます。自分の指紋が大きくなることに驚いていました。
 動かせないものを観察するときは、虫メガネを動かします。教科書に印刷されたアリを見て、子供たちはまたびっくり。

 そしていよいよ、モンシロチョウの幼虫「アオムシ」の観察です。
 密接を避けるため、一人に一匹のアオムシを配りますが、ここで大盛り上がりです。虫が苦手で、どうしたらよいか困ってしまう子供もいました。
 家でアオムシを見つけて飼っている人も、虫メガネを使うと細かいところがよく見えるようで、真剣に観察していました。
 ワークシートには、次のような発見が書かれていました。
「頭からおしりまで、全部毛が生えている」
「体のところに細い線がいっぱいあります」
「よく見ると、足の形が前足と後ろ足で違う」
「黄色い点々がついている」
細かい特徴に、たくさん気が付きました。

 最初は「怖い」と言っていた子供が、授業の終わりには、「かわいい、飼ってみたい」と言っていたのが印象的でした。

※アオムシが欲しい人は、虫かごやミニトマト等の入っている透明な入れ物を持ってきてください。お分けします。  

3年生 うれしいプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの登校で、友達に会えてうれしい一日でした。

休み時間には、シロツメクサで花輪を作り、プレゼントしてくれました。
また、休業中に手紙を書いてくれた友達もいます。ありがとう。

これからみんなで、楽しい学校生活を作っていきましょう。
友達と一緒に、学習や運動にがんばっていきましょうね。

1年生 お弁当タイム

 できるだけお互いの間隔を開けて、食べています。

 静かなお弁当タイムでした。 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265