最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:113
総数:509812
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 風のはたらき

画像1 画像1
 理科の学習では、風の力で動く車を作りました。
 風の強さによって、モノの動き方がどのように変わるかを調べます。2年生の頃の経験を基に、予想を立てて、実験しました。
 写真は、作り方をアドバイスしているところです。こんなところでも、さっとお手伝いしてくれるところが頼もしいです。

3年生 3015を達成!

 みんなでチャレンジ3015を達成した子がおり、教室で認証式を行いました。
 この時期に達成するということは、ほぼ毎日4つずつ進めているということになります。頑張っていますね!
画像1 画像1

6年生 国語 ブックトーク2

 友達と交流する中で、本を紹介する視点が自分と違うことに気付いたり、紹介の内容に共感したりして、友達の発表を真剣に聞いていました。今まで読んだことがない本にも目を向けることができました。夏休みに本を選ぶときに、ぜひ新しい本にも出会って、自分の見方や考え方を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 ブックトーク1

 国語科の「私と本」という学習では、自分と本との関わりをふり返り、特に心に残っている本、友達に紹介したい本を選び、本について話す活動をしました。本の魅力や心に残った場面、自分の考えがどのように広がったか等、本と向き合って考えたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

 色画用紙や包装紙を手でちぎります

 何の形に見えるか想像しながら、それぞれの世界を作り上げていきました。

 どんなふうに完成に近づくのか、今後が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

 先生方にインタビューをしました。どんな仕事をしていらっしゃるのか、どんなことが大変かなど、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区児童会

 今日の6時間目に地区児童会を行いました。
 地区ごとに分かれて、朝の登校の様子を振り返ったり、夏休みの約束について話し合ったりしました。
 今年の夏休みは10日間といつもの年より短いですが、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自分でチェック!

 今日は、地区児童会が行われる日でした。事前に学級で、新しい学校生活様式の登下校の約束が守れているかについて振り返りました。その後、登下校に関わらない、他の約束についても自己採点し、うっかりしていることがないか自分のくらしぶりを見つめる時間を設けました。
 残り3週間となった1学期のくらしをしっかりと過ごせるよう、目当てをもつことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合「輝け自分 輝け未来」

 今年度の総合的な学習の時間「輝け自分 輝け未来」では、これまでの成長を振り返り、これからの自分の生き方について考える学習をしています。
 今日は、クラスの友達に自分のよさを書いてもらったカードを一人一人が受け取りました。嬉しそうにじっくりと読んだ後、カードを整理しながら自分のよさを再確認しました。振り返りでは、「自分が分からないよさが他にもたくさんあったので、びっくりしました。」「友達からたくさんいいところを見つけてもらえたので、嬉しかったです。」といった声が聞かれ、心が温かくなる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5について

 配布文書に、新型コロナウイルス感染症対策検討会議VOL.5を掲載しました。また、本日、同様のものを児童に配付します。ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265