最新更新日:2024/06/20
本日:count up104
昨日:128
総数:511429
いきいき にこにこ 八尾っ子

ミニ学校保健安全委員会 1

 今日はミニ学校保健安全委員会を実施しました。例年、集会形式で行っていますが、今年度は、各学級で保健委員会の発表や学校医さんからのメッセージを動画で視聴し、自分の生活習慣を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マラソン記録会2

 今年度から3年生以上の学年は走る距離が1000mとなりました。今年の記録を来年以降どんどんと更新していけるよう、また体力づくりに励んでほしいと思います。
 記録証を持ち帰りました。これまでの頑張りや今後の目当てについて聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 マラソン記録会1

 早いもので、2学期も残すところあと1か月となりました。最近のくらしを振り返りたいと思います。
 マラソン大会では、緊張に負けず、自分のペースを守って、最後まで走り切る姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「ほかほか言葉」6年生さんへ

 給食の時間に、運営委員会主催のほかほか言葉の紹介が放送で行われています。今日は、5年生の女の子が書いてくれた「6年生さんへのほかほか言葉」が紹介されました。毎朝、落ち葉の掃除をしてくれている6年生さんへの感謝の言葉です。そして、その紹介が行われた昼の放送の後に行動を起こしてくれた5年生の環境委員の子供たちがいました。6年生さんに、掃除の感謝と5年生が協力したいというお願いを伝えるためです。環境委員の子供たちは、たつ1の時間に集まってお願いを伝えに行く準備をしていました。6年生さんの姿を見ているだけでなく、引き次いでいこうとする5年生がこれをきっかけに、増えていくとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン記録会 4

 男子も少しでも目標を達成できるように必死で走りました。どの子も最後まで諦めずに必死で走りきりました。緊張した中でも、練習の成果を出し、満足のいく結果を出せたことに喜んでいる子が多く見られました。朝トレや体育の練習はつらかったと思いますが、粘り強く努力し続けることが今日の成果につながったのだと思います。残りの小学校生活でも、目標をもって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン記録会 3

 高学年最後のレースは6年男子です。男子はレースの序盤からどんどんペースを上げていく走りとなりました。それぞれが、自分のペースを考えながら、力一杯走る真剣な姿にスタンドからたくさんの拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン記録会 2

 女子のレースは、2週目の後半からペースが一気に上がり、ゴールに向けて真剣勝負をしながら走りきっていました。とても力強いラストスパートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 マラソン記録会 1

 いよいよマラソン記録会当日です。一人一人が今日の走りに思いや目当てをもって取り組みました。まずは、女子から走りました。2.5周をどのように走るのか、いつスパートをかけてしかけるのか、ペースを考えながら走る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさトレ〜縄跳びver.〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力作りの一環で、グラウンドを走るだけでなく、縄跳びにも取り組み始めました。連続で何回前跳びができるか、友達が数えてもらいながら、よりよい記録を目指してがんばっています。

5年生 英語科「何にしますか?」

 英語科では、今お客さんと店員さんの注文のやりとりの練習を学習しています。今日は、注文するメニューの金額を利用したゲームをしました。食べ物の名前や注文の仕方、金額の聞き取り等をおりまぜたゲームで、楽しみながら、英語を聞いたり話したりする体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265