最新更新日:2024/06/04
本日:count up54
昨日:113
総数:509812
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 たし算カードを使って

 たし算カードを並べてみると、いろいろなことに気が付きました。
答えが同じカードが階段のように並んでいたり、右の数字(たす数)が1ずつふえていることに気付いたり・・・

 2人で協力して学習することで気が付くこともたくさんありましたね!

 個人でたし算カードに取り組むこともがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたしたちのくらしとごみ 3

 今日は、学級のみんなにアンケートする仲間がたくさんいました。「空き缶の捨て方」や「くらしのエコチェック」、「フードロス」等について、自分のくらしを思い出しながら答える姿が印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたしたちのくらしとごみ 2

 総合的な学習の時間と国語の学習と関連させて、新聞作りに取りかかりました。今まで調べてきて分かったことや、これから明らかにしていきたいこと等をまとめようと、どの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたしたちのくらしとごみ 1

 今週は、自分の課題に向かい、先生方や職員の方にアンケートに協力してもらおうとお願いに行ったり、インタビューしに行ったりする姿が増えました。
 Iさんは、納得できるアンケートにしようと4回も校正してようやく完成しました。説明する言葉もじっくり考えて、準備する姿がすてきでした。
 YさんとKさんは、用務員さんに聞いて分かったことを確かめようと、早速ゴミ箱の場所まで行きました。用務員さんが言っていた通り、散らかっているごみを見つけ、二人で時間をかけてきれいにしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  わっかでへんしんしよう  〜図画工作科〜

 わっかを作って、いろいろなものに変身しようと飾り付けをしました。
 わっかを頭にかぶったり、腰に巻いたりしていろいろなものに変身しました。
 発表会をして、みんなの変身した様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タイムを縮めよう  〜体育科 ぐるぐるリレー〜

 体育の時間に折り返しリレーをしました。
 タイムを縮めるために、並び順や周り方の作戦を色団ごとに考えました。
 一番縮まった団は、5秒も縮まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 今日は「雲」を練習しました。どんなことに気をつけたらよいか、みんなで考え合うことで、目当てをもって練習することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小数ってどんなところに使われているのかな?」や「友達より多く小数を見つけるぞ!」等、学校の中にある小数を生き生きと探していました。 

4年生 チャレンジ2daysのがんばり

 今日の朝の会の「カラフルタイム」で、Mさんがチャレンジ2daysのがんばりを紹介してくれました。帰宅後すぐに、自主学習・漢字ノート・宿題の順で取り組み、休憩もはさんで2時間がんばったと、自信に満ちた様子でした。実物投影機でノートを見てみると、学習のたしかめで間違えたところをしっかりと復習していることや、漢字ノートにぎっしり練習していることが分かりました。
 それを見て子供たちは「そういえば、学習のたしかめの復習をしていなかったな」「漢字ノートも自学もがんばってすごい!」と自分の取り組みを振り返ったり、Mさんのがんばりを賞賛したりしていました。
 あと1日、学習計画表に書いた自分の計画や目当てに向かって、有意義に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 巻き尺を使って

 巻き尺を使って、いろいろなものの長さを測りました。
 休み時間になっても、長さを測っている子がいました。どうも、扇風機の柱の部分の太さが気になるようです。確かに、この長さは巻き尺やメジャーを使わないと測れません。
 測ってみると17cmもあり、思ったより長いと驚いていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265