最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:111
総数:509871
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 校外学習2

画像1 画像1
「大丈夫?」と、仲間に声をかけながら登っています。

6年生 校外学習1

画像1 画像1
来拝山登山です。
登山道からに入りました

5年生 就学児検診お手伝い2

 担当の仕事を、責任をもって取り組んでくれた5年生。来年、6年生になった姿が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学時健診お手伝い1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は就学時健診のお手伝いでした。お兄さんお姉さんらしく、それぞれの仕事をしっかりとこなしてくれました。 

5年生 就学児検診 準備2

 大変な準備も、5年生のおかげでスムーズに終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学児検診 準備1

 保護者の方や新1年生を迎える準備に、一生懸命手伝ってくれる5年生の姿が、あちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 工夫して遊ぶ姿

 学級活動の時間を利用して、イベントを企画してくれた会社がいくつもあります。けんか仲裁会社の「暗闇ボール当て鬼ごっこ」やじゃんけん会社の「ソーシャルディスタンスじゃんけん」は、密を避けて遊ぶ工夫がなされていて、どれも感心させられます。
 制限された状況の中で、アイディアを出し合って友達と楽しく遊ぶ子供たちのたくましい姿に、まだまだいろいろな可能性が秘められていることを教えられている気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ゆで卵作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹組も家庭科の学習でゆで卵を作りました。
 自分の好みの固さになるように、時間を測って調理をしました。

1年生 みんなでチャレンジ3015〜富山湾編〜

 運動やスポーツに関するニュースや新聞、話題などに触れて学習したら、「みんなでチャレンジ3015〜富山湾編〜」を進めることができます。

 八尾小学校では運動委員会のみなさんが、お昼にスポーツに関するクイズを出してくれます。その他、テレビなどでスポーツのニュースを見聞きしたときに、定期的に色塗りを進めていました。

 そして、ついにゴールに到達した子供たちが!!おめでとうございます。
画像1 画像1

4年生 国語 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音読発表会をしました。ごんぎつねという物語を登場人物の心情を考え、読むスピードや声の大きさなどを工夫しました。
 発表会を通して、音読の力と文章を読んで考える力が高まり、嬉しく感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265