最新更新日:2024/06/04
本日:count up64
昨日:113
総数:509822
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、キャッチバレーボールをしました。ルールを理解して、仲間と声を掛け合ってボールをつなぐ姿が見られました。 

4年生 お楽しみ会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが主体となって、密にならずにみんなで楽しめるように考えて、工夫していました。

4年生 お楽しみ会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お楽しみ会をしました。

6年生 心を合わせて奏でる

画像1 画像1
 音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」の合奏をしました。
 子供たちは、クラスのみんなとの久しぶりの合奏を楽しみ、何度も何度も繰り返していました。

緊急 7/3(金)子グマの目撃情報がありました。ご注意ください!

 本日、午前8時15分ごろ、八尾町東町地内(八尾ふらっと館付近)において、子グマの目撃情報がありました。詳細は不明ですが、現在、警察が付近をパトロール中です。
 本日学校では、外での活動を行わず、児童には安全指導を行います。下校時は教員が引率及び車で巡回します。
 ご都合がつく保護者の方は、下校時のお子さんの見守りをお願いします。また、週末は不要不急の外出を控え、やむを得ず外出する際は、熊鈴等音の鳴る物を身に付け、周りの様子に気を付けて歩くなど、くれぐれもお子さんの安全確保にご配慮いただきますようよろしくお願いします。
 今後の情報にご注意ください。

3年生 蚕のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の学習で、3年生は蚕を育てています。

 今日は、八尾の外雲地区で天蚕を育てていらっしゃる方に来ていただき、蚕のことをたくさん質問することができました。

 本物の天蚕やまゆ、糸なども見せていただき、子供たちには、とても嬉しい時間になりました。
 自分も天蚕を育ててみたいと思う子や、糸を宝物にしたいと考えるようになった子もいました。

 学習の後には、「子供たちが長い時間、真剣に話を聞いていて驚きました。」との言葉をいただきました。きっと、自分たちが育てている白い蚕のことと重ねながら聞いていたので、心に響いたのでしょう。

 お忙しい中、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

4年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなのために自分から進んで働くきらきらな姿が見られました。
 おぼんが汚いと気づき、すべてのおぼんを拭く姿、教室が汚いからと自ら掃除をする姿。
 自分から考えて行動できる姿に感動しました。

6年生 八尾っ子漢字検定

画像1 画像1
 久しぶりの漢字検定です。練習の成果を発揮できた人、悔しい思いをした人、学習への取り組み方を見直す人・・・自分の力を試す場面で、新たな気付きがあったようです。 

2年  みんなの作品のよいところをたくさん見つけたよ

 図画工作科の学習で、セロハンを使ったうちわ作りをしました。
 今日は、みんなの作った作品を鑑賞しました。
 形や模様などの工夫をたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265