最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:234
総数:791103

3年生 作ったプログラムを発表したよ(竹)

 総合的な学習の時間では、作ったプログラムを友達に発表しました。友達の思いや考えを聞き、「ぼくも同じようなプログラムを作ってみたいな」と感想を抱く子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 より遠くに動かすには(松)

 風の強さを変えて、車の動く距離がどのようになるか、実験しました。
車設置係、送風機係、巻尺係、測定係等、それぞれ役割をもち、協力して実験することができました。
「4m15cm!」「わぁ〜、7mを超えたよ!」
風を強くしたときのほうが、車が遠くまで動くことを発見し、うれしそうな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「どちらがながい」

 直接比べられないものは、同じものを使って測ればよいということに気付き、紙テープを使って教室にあるいろいろなものの長さを測ってみました。見た目と実際に測ってみた長さとでは違いがあり、驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「野菜・果物の実感・体験学習会」

 青果物商業協同組合から講師の方をお招きし、野菜・果物について話を聞きました。実物を見たり、触ったりして、楽しく学習することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「みんな なかよし」

 松組と竹組で名刺交換をしました。普段から仲良くしている友達にも、名前と得意なことやメッセージを添えて渡しました。友達からもらった名刺を見て、嬉しそうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育

 ダンスの準備体操をして、初めて色団に分かれてリレーをしました。「がんばれー!」と声を掛け合って応援し、白熱しました!後半は、十字おにをして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 テスト

 算数や国語、社会など、折々にテストを行っています。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

5年生 17音で

画像1 画像1
 国語で俳句の学習をしています。五、七、五の17音で様々な俳句を作りました。子供たちは、日々の様子や不思議に感じたことなど、表現していました。

3年生 作ったプログラムを発表しました

 総合的な学習の時間では、子どもたちがそれぞれ作ったプログラムを友達に紹介しました。誰が、どんなときに使うと便利なのか、自分の思いを伝えながらプログラムを動かして演示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 空きようきでへんしん!(松)

 図工の学習では、粘土に色をつけ、芯材に付けることで自分だけの入れ物を作りました。粘土を平たく伸ばすことが難しく、子どもたちは試行錯誤しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式

配付文書

杉の子だより

生徒指導

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741